WRX S4のいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・また、行きたい場所・峠ステッカー・秋田県・岩手県に関するカスタム事例
2025年09月21日 22時11分
CTの皆さんこんばんは✋
いつもいいねありがとうございます
今回は、峠ステッカー秋田をメインに4箇所回って来ました。走行距離は1500km程になりました。
ルートは埼玉から仙台の先、陶芸の里ゆ~らんどへ
その後、新庄 酒田を抜け、道の駅象潟ねむの丘へ
更に北上し、寒風山回転展望台へ行きました。
19日はここまでとし、秋田市内のビジネスホテルで1泊しました。
ホテルでくつろいでいたところ、ふと今回のステッカーは確か1箇所で2種類あったところがあったことを思い出し、確認、やっちまったー😱
道の駅象潟ねむの丘が2種類、しかも名前が似たり寄ったりで😅
鳥海グリーンライン
鳥海ブルーライン
手に取る時、なんで同じステッカーを2列に並べるんだろう、なんて考えてたんだが、今思えば2種類を並べてたのね。全く気づかないなんて、大歩危こいてしまった🤣
という事で翌日は、八幡平山頂レストハウスに向かい前に一旦、道の駅象潟ねむの丘に戻ってから行く事にしました。
道の駅象潟ねむの丘が秋田から近くて良かった😮💨
車の写真はあちこちで撮ったものです。
今回ゲットした峠ステッカー
これで東日本コンプリートしました❗
いやしかし盛岡から岩槻まで長かった😆
宮城から福島に入っただけで帰ってきた❗
って思いましたが、まだまだなんですよね。
そのうち栃木県に入りました❗
って聞こえたら帰ってきた❗
って思いましたが、まだまだ那須にも届いてない🤣
鹿沼からの3車線になってから、ようやく帰ってきた実感が湧きました😆
あとちょい、館林を過ぎ羽生まできたら、あー帰ってきた❗と思いました😆
道中はアイサイトXで快適走行、車線変更もダイハツウインカーONで勝手に車線変更するので楽ちんでした。
燃費も13kmには届きませんでした。東北道はアップダウンがあるので仕方ないですね。
なまはげ
今渦中の風力発電
秋田港にMSCベリッシマが停泊中
馬鹿でかい❗
一度はクルージングなんてしてみたいな😍
船酔いするかな😅
出港中に遭遇
改めてでかい客船
長さは300メートルあるそうで、東京タワーとほぼ同じ。
こんな感じでぶら下がってます。
間違い探しではありません🤣