プリウス ZVW30カスタム事例74,144件
エンジン種類 | 直列4気筒 NA |
---|---|
エンジン型式 | 2ZR-FXE(50系) |
排気量 | 1.8L(50系) |
最高出力 | 122ps(システム)(50系) |
最大トルク | 14.5kgf・m(エンジン)(50系) |
駆動方式 | FF/4WD(50系) |
こんにちはいつもたくさんのいいねありがとうございますコメントも喜んでおります以前のブレーキ系のチェックランプ点灯により修理に高額かかるみたいなのでおりると...
- thumb_up 64
- comment 0
シンプルが1番カッコイイと思うのは僕だけですか??車高もこんくらいがベストかと。。これでも結構擦るのに、マジのシャコタンの人達すごい🥺
- thumb_up 72
- comment 0
お疲れ様です。久々の投稿😁今日は久々の洗車😆金曜日の夜から彼女と旅行😁その為に😁トラックで使用してるCRYSTALCOATを使用🤣一応はこれでいいかな?ラ...
- thumb_up 67
- comment 0
本日は先日から続きの50PRIUS前期スムージングバンパーの本塗りをした🚗✨バンパーも磨き前でこのヌルテカ具合🚗✨最終の磨きして納品やな😁バンパースムージ...
- thumb_up 370
- comment 2
記念樹の森は、SLで有名な真岡鐵道が通る市塙駅からほど近く市貝町南東の山根城址にある公園。地元市貝町の地権者の協力のもと、1992年(平成4年)に造成を開...
- thumb_up 77
- comment 0
昨日は夜まで釣りしてきて潮風浴びたんで洗車しました!ちゃんと蛇が巻き込んだとこは念入りに🤣日中初めてデカサバ釣りました!夜はアナゴ釣りしました🎣カミさんが...
- thumb_up 119
- comment 7
栃木県栃木県東部に位置する那須烏山市。八溝山系の山地と平地を那珂川が流れ典型的な中山間地域。国見の棚田は、那須烏山市南部の小木須地区にあり九の字形の谷に棚...
- thumb_up 76
- comment 0
いつもいいね👍コメントありがとうございます🙇🏻♂️夜の車内は白と青で自分的にはスッキリ⁈させています💡全体図…左側のヘッドライトも届いたので、そろそろカ...
- thumb_up 135
- comment 4
フォロワーの皆様お疲れ様です🙋いつの日か天気のいい日のプリウス😆最近は雨ばかりで洗車出来てません💦今日はこちらの僕の影武者プリウスの…ボンネットが、とんで...
- thumb_up 111
- comment 8
本日の作業は50PRIUS前期のスムージングバンパー製作🚗🛠️朝から取り外しに行ってから作業でした🚗💨予定通りにサフ塗装までいけたから本日はここまでやな😁...
- thumb_up 355
- comment 3
釣りしに釜石に来ました🎣既に除去しましたが釣り場に着いたら息子がヘビ死んでるよって言うんでどこに?って聞いたらこんなところに挟まっていました😰
- thumb_up 116
- comment 4
オートマオイル交換!ボルトがハイパワーなトルクで上下締めてあるから自分でやる人は緩める時はスカタン要注意😎新油補充は上からホース差し込んで注入リフト無しは...
- thumb_up 45
- comment 0
2週間ぶりのお休みになったんで2週間ぶりプリさんを起こしました😁やはりプリウス速い❗運転が超楽😆燃費もやはり良すぎ😍…まぁ~デッキバンで片道100キロの通...
- thumb_up 75
- comment 0
30系前期後期って車高調流用可能ですか?早い段階でHVチェックランプ付いたら後期買おうと思ってます。こいつに車高調入れてすぐチェックランプ付いちゃうともっ...
- thumb_up 65
- comment 0
さよなら、prodrive!!久しぶりにタイヤホイール変更。2セット目のホイールホイールメーカーPROGRESSサイズ17×7JPCD100H数5穴インセ...
- thumb_up 88
- comment 2
Raysもいいけどツーリングホイールカッケーね!車高落ちたwカッケーけど、力が無いwやっぱりジェット引っ張るならエスカだねw笑
- thumb_up 67
- comment 0
いつのまにか足のムーブ廃車になりまして、プリウスに乗り換えました。zvw30おかわりです、後期G'sから前期sLEDエディション。とりまそっこー車高調入れた🙌
- thumb_up 72
- comment 0
ちょっと前に某オークションで運良く手に入った10系RXアルミ遠方だったのに安くて助かりましたあとはタイヤとPCD変換が必要いつ履かそうか今のツーリングアル...
- thumb_up 77
- comment 4