ランドクルーザー70の型式・モデル
- ランドクルーザー70chevron_right
 - chevron_right BJ70(1)
 - chevron_right BJ70V(0)
 - chevron_right BJ71V(0)
 - chevron_right BJ73V(18)
 - chevron_right BJ74V(93)
 - chevron_right GRJ76K(585)
 - chevron_right GRJ79K(376)
 - chevron_right HZJ70(90)
 - chevron_right HZJ70V(4)
 - chevron_right HZJ71(22)
 - chevron_right HZJ71V(18)
 - chevron_right HZJ73HV(85)
 - chevron_right HZJ73V(53)
 - chevron_right HZJ74K(186)
 - chevron_right HZJ74V(45)
 - chevron_right HZJ76K(538)
 - chevron_right HZJ76V(232)
 - chevron_right HZJ77HV(571)
 - chevron_right HZJ77V(678)
 - chevron_right LJ71G(0)
 - chevron_right PZJ70(10)
 - chevron_right PZJ70V(4)
 - chevron_right PZJ77HV(0)
 - chevron_right PZJ77V(9)
 
人気な車種のカスタム事例
ランドクルーザー70カスタム事例5,520件
ウォシャー液交換雪山に向けて準備。凍結予防と、シミ予防の為純水に交換。ボンネット裏のホース分岐手前で引っこ抜いてバケツにキャッチ。
- thumb_up 50
 - comment 0
 
メリークリスマス表参道イルミネーションは何故だか見に行ってしまう。昔はとんでもない渋滞だったが全く混んでなかった。若い子は車に乗らないからか?
- thumb_up 52
 - comment 0
 
メリクリイブイブですね、たまたま用があり嫁車とコラボ☃️嫁さんとある意味オフ会です…少し機嫌悪かったですが😅サンタクロースはプレゼントの細工に忙しい💦ウイ...
- thumb_up 67
 - comment 0
 
念願のマニュアル化、タコ足化に構変から帰って来ました🎉合計140万くらいかかりました笑思ってたよりギア比長くて乗りやすかった笑ビンビンです🤩
- thumb_up 78
 - comment 6
 
今年のカスタムというよりかは整備の話間違いなく1番の出費はマフラーセンターパイプの交換21年も経てばステーも折れますよねミラーもガタガタうるさかったので新...
- thumb_up 77
 - comment 0
 
今日はさなげアドベンチャーフィールド今年の営業最終日でしたのでいつもの持ち込み走行はせずランクル250のレンタルしてきました。帰り際にSAFの新ステッカー...
- thumb_up 61
 - comment 0
 
2024/12/19ちくさ高原スキー場がオープンしたので初滑り行ってきました。スタッドレス間に合わず…TOYOオプカンRTと念の為のチェーンは積んでます。...
- thumb_up 72
 - comment 0
 
油圧ユニットを位置決め固定通常よりかなり下に取り付きますすぐに取り外しできるようにシャックルを取り外しシャックルブラケットに19ミリのピンで固定ピンは農機...
- thumb_up 66
 - comment 0
 
給油ランプ点いたので通勤号のロッキーで会社帰りに寄ったらスタンドがえらい事になっとりました少なく見積もっても30台はいたのでこりゃいかんと3円高い別のスタ...
- thumb_up 98
 - comment 0
 
燃料漏れで、インジェクションポンプをリビルトに交換。慣らし運転で草木ダムへ行って来ました!晴れで良かった。青空も綺麗ランドクルーザーを初めてまともに撮影穴...
- thumb_up 739
 - comment 2
 
ランクル70初めての自分でタイヤ交換。持っていた油圧パンダジャッキだと容量が足りないので、アストロで、ウマとボトルジャッキ一体のヤツを買ってみたが、なかな...
- thumb_up 60
 - comment 0
 
多少なりとも効果あればの期待を込めて・・・(^^)周りの再販70オーナーさんのを参考に。他車種用、横幅はピッタリ(少し押される部分あるけど)・前後の奥行き...
- thumb_up 36
 - comment 0
 
17年程取付ていたスチールキャリアの錆が目立つ様になって来た為アルミルーフキャリアに変更しました♪サイドウォーニング取付用の5ミリ厚アルミステー作って取付...
- thumb_up 71
 - comment 0
 
プチイメチェン。BOSCHのワイパーブレードに交換(^-^)標準が前、400・430後ろ、350の長さ。少し余裕があったのでチョイ長めに前430・450後...
- thumb_up 42
 - comment 0
 
エキマニをピースメーカー製のタコ足にしました。1500〜2000までの加速がよくなりました。あと音も変わった気がします。あくまで個人的な感想です。長野は雪...
- thumb_up 50
 - comment 0
 
150プラドから乗り換えました前後リーフ、MT、黒色ボディに拘り、やっと見つけた1992年式hzj77です既に課題が山積みでネットの情報を頼りにちまちま修...
- thumb_up 56
 - comment 2
 
オイル交換と給油しました洗車も先日したのでこの車の今年のタスクは消化北海道、四国旅行と順調に距離を伸ばしましたが中の人はまだ走り足りない様子来年はどこに行...
- thumb_up 83
 - comment 0
 
DIYガラスコーティング後久しぶりに動かして見ました。弊社が施工させて頂いたアーリーアメリカ🇺🇸のお客さんからコーヒーの誘いをしてもらったので寄らさせて頂...
- thumb_up 91
 - comment 0
 
先日の【SAFカップ】にてマッテレを使い切ったので🤣スタッドレスへ交換しましたリアはスペーサーも外して、、、フロントのスペーサーはそのままリアはスペーサー...
- thumb_up 46
 - comment 2
 
ブロンコ初参戦でドロンコ祭りしてきました!ここの壁は無理かも低速に振りすぎて回せないしリヤ強化が届いてないから無茶できないしもう少しパワーも欲しい久々にド...
- thumb_up 72
 - comment 0
 
スノープラウのチェーンを引っ張る先端を作ります古いのから型取り6ミリの鉄板から切り出し溶接して完了アングルにも補強入れました結構力かかる場所なのでさらに補...
- thumb_up 56
 - comment 0
 
すでに雪が降りそうですがランクルに除雪装置取り付けますダブルヒッチレシーバー部に差し込みで取り付けますフェアリードをよけるので本来の位置よりだいぶ下にポン...
- thumb_up 60
 - comment 0
 
ランクルの大先輩に噴射ポンプから燃料漏れを指摘され、お世話になっているksfactoryさんに修理をしてもらいました。リビルト品なのでピカピカです。酷かっ...
- thumb_up 61
 - comment 0
 
令和六年十二月八日さなげアドベンチャーフィールドにてオフロード大会が開催されましたその名もSAFカップいやぁー。楽しかったなぁ~今まで1番楽しかったかも‼...
- thumb_up 49
 - comment 0
 
