アコード CL1カスタム事例1,785件
公道での使用はダメです。自己責任でお願いします。排気系を触る上で直管のような抜け過ぎでは逆に性能が下がります。しかし極力塞ぐような構造は避けたく触媒をスト...
- thumb_up 30
- comment 0
無限のサイレンサーがチタンで他はステンレスの触媒以降中間からサイレンサーになります。新品で手に入りませんので中古ですが吊るしのマフラーではこれが一番性能の...
- thumb_up 27
- comment 0
JTCCアコードに憧れて装着。サイズは7j+4517インチニッチなマニヤウケするホイール。かっこいい。掃除はめんどくさい。思った他高くないので、出てきたら...
- thumb_up 66
- comment 0
あぁぁぁぁぁぁぁ!!サーキット仕様かっこよすぎる!!!!(親バカ走ってる姿が美しい!!!!この車高で走れるこの脚も素晴らしい!!!センターから放たれる音も...
- thumb_up 50
- comment 0
今日はフロントバンパーホースメントの中におる共振防止ウェイトを外しました。結構な重量物なんで、サーキット行く人とかは外した方がノーズの入りが良くなるみたい...
- thumb_up 44
- comment 0
今日は友人から教えてもらったレーシングガレージサンテックさんにお邪魔しました!画像はネットから引用フューエルパイプ点検(場合によってはワンオフ)デフOHク...
- thumb_up 49
- comment 0
2018年ベストショット?夏の海で撮ったんですが、、夏っぽくないですね〜。ただ、綺麗に写っているから良しとしよう(´⊙ω⊙`)
- thumb_up 193
- comment 6
今までのパーツケースの破損と今まで使ってた工具箱が古くなったのと中身の整理が出来ていなかったので、地元のアストロで購入(o^^o)箱祭りなるものが開催中で...
- thumb_up 51
- comment 0
運転席を元に戻しました。今までスパルコのフルバケ入ってましたけど、体型に合わず腰が痛かったので、戻しました。純正のアイポイントの高さにびびる。こんなんやっ...
- thumb_up 44
- comment 5
CL系アコードのブレーキ強化の定番。JHKのレジェンボキットです。CL1の場合、正直パッドさえまともなの入れれば純正キャリパーでも最初一発の制動力は問題あ...
- thumb_up 62
- comment 0