ヴェロッサの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
ヴェロッサの道の駅関連カスタム事例244件
岐阜県下呂市(げろ)の「道の駅飛騨金山(ひだかねやま)ぬく森の里温泉」にて。またもや温泉😁岐阜は温泉多いですね🤗そう言えば、ちょうど1ヶ月前も下呂の写真を...
- thumb_up 417
- comment 0
岐阜県下呂市(げろ)の「道の駅真瀬美輝の里(まぜみきのさと)」にて。温泉スタンドがあります♨️そういえば昨日のpickupはJZ祭でしたね😆
- thumb_up 391
- comment 3
岐阜県郡上市(ぐじょう)の「道の駅明宝(めいほう)」にて。93年第1回で登録された103駅のひとつ😁駅名は開業当時の「明宝村(むら/04年合併)」から。ま...
- thumb_up 421
- comment 3
岐阜県高山市(たかやま)の「道の駅パスカル清見」にて。駅名は牧歌的を意味する「パストラル」と「カルチャー」の造語と、開業当時の「清見村(きよみむら)」から...
- thumb_up 433
- comment 3
岐阜県飛騨市の「道の駅飛騨古川(ひだふるかわ)いぶし」にて。駅名は開業当時の「古川町(ちょう/04年合併)」と裏から湧き出る「いぶし銀命水」から。ちなみに...
- thumb_up 421
- comment 3
岐阜県高山市(たかやま)の「道の駅モンデウス飛騨位山(ひだくらいやま)」にて。ガッツリ写り込んでしまった…全国的にも珍しい、スキー場に併設された道の駅です🤗
- thumb_up 430
- comment 3
岐阜県高山市(たかやま)の「道の駅飛騨(ひだ)街道なぎさ」にて。駅名は地名「渚」から。公式サイトでは「展望ができる縄文シンボルタワー(13m)」と紹介され...
- thumb_up 437
- comment 0
岐阜県下呂市(げろ)の「道の駅南飛騨小坂(みなみひだおさか)」にて。(4月中旬撮影)こちらの愛称は「南飛騨小坂はなもも」。以前「桃介橋」で登場した「福沢桃...
- thumb_up 435
- comment 5
岐阜県下呂市(げろ)の「道の駅南飛騨小坂(みなみひだおさか)」にて。(4月中旬撮影)由来は「南飛騨」地域、合併前の「小坂町(ちょう/04年合併)」から。そ...
- thumb_up 422
- comment 3
岐阜県東白川村(ひがししらかわむら)の「道の駅茶の里東白川」にて。同村は白川茶の発祥地及び産地として知られ、幕末の廃仏毀釈により、日本で唯一寺院の無い市町...
- thumb_up 445
- comment 4
岐阜県中津川市(なかつがわ)の「道の駅花街道付知(はなかいどうつけち)」にて。名前は開業当時の「付知町(ちょう/05年合併)」から。ここは93年第一回で登...
- thumb_up 447
- comment 0
岐阜県中津川市(なかつがわ)の「道の駅五木(ごぼく)のやかた・かわうえ」にて。駅名は、建物に木曽(きそ)五木「ひのき・あすなろ・ねずこ・さわら・こうやまき...
- thumb_up 452
- comment 0
岐阜県中津川市(なかつがわ)の「道の駅きりら坂下」にて。リアスポイラー有り派🤗木曽川(きそがわ)の右岸にあることから「木曽」「リバー」「ライトサイド」で"...
- thumb_up 417
- comment 4
長野県木曽町(きそまち)の「道の駅木曽福島(ふくしま)」にて。駅名は開業前の「木曽福島町(まち/05年合併)」から。(1月16日追記、タグ追加)いやー!1...
- thumb_up 434
- comment 1
長野県木曽町(きそまち)の「道の駅日義木曽駒高原(ひよしきそこまこうげん)」にて、マツダ・キャロルと勝手にコラボ🤭中山道(なかせんどう)の中間点にあり、9...
- thumb_up 424
- comment 4
長野県木祖村(きそむら)の「道の駅木曽川源流の里きそむら」にて。一級河川「木曽川(きそがわ)」は同村に源流があり、村名も「木曽(川)の祖」という意味とのこ...
- thumb_up 440
- comment 0
長野県塩尻市(しおじり)の「道の駅木曽(きそ)ならかわ」にて。(4月中旬撮影)見事な桜とコラボ🤗駅名は登録当時の「楢川村(ならかわむら/05年編入)」から。
- thumb_up 449
- comment 0
長野県塩尻市(しおじり)の「道の駅奈良井木曽の大橋(ならいきそのおおはし)」にて。93年の第1回で登録された道の駅103駅のひとつです😄と言うことは、今年...
- thumb_up 438
- comment 2
群馬県みなかみ町(まち)の「道の駅みなかみ水紀行館」にて。12月13日から始まった群馬シリーズも最終回👋😭淡水魚の水族館を併設しています😁この後、メロディ...
- thumb_up 399
- comment 0
群馬県みなかみ町(まち)の「道の駅たくみの里」にて。こちらでは伝統工芸が体験できる他、毎年11月12月には「わらアート展示」が行われ、近年はアマビエのワラ...
- thumb_up 406
- comment 0
群馬県昭和村(しょうわむら)の「道の駅あぐりーむ昭和」にて。その名の通り、農園や農家レストラン、農産物直売所があり、23年1月には厄払い無病息災五穀豊穣を...
- thumb_up 427
- comment 0
群馬県中之条町(なかのじょうまち)の「道の駅霊山(れいざん)たけやま」にて。"たけやま"は漢字で"嵩山"と書きます😁同町は21年2月の「日本国道最高地点渋...
- thumb_up 437
- comment 3
群馬県東吾妻町(ひがしあがつままち)の「道の駅あがつま峡(きょう)」にて。日帰り入浴施設「吾妻峡温泉天狗の湯」を併設しています♨️🆕市区町村🗾東吾妻町
- thumb_up 425
- comment 0
群馬県長野原町(ながのはらまち)の「道の駅八ッ場(やんば)ふるさと館」にて。12月中旬は群馬シリーズ🤗なにかと話題になった八ッ場ダム建設に伴う代替地に、2...
- thumb_up 429
- comment 2
新潟県見附(みつけ)市の「道の駅パティオにいがた」にて。駅名の「パティオ」はスペイン語で「中庭」を意味し、同市が新潟県の中央部に位置することから名付けられ...
- thumb_up 411
- comment 0
愛知県田原(たはら)市の「道の駅伊良湖(いらご)クリスタルポルト」「伊勢湾フェリー伊良湖のりば」にて。暗くなってようやくフェリー到着⛴️まあ定刻通りですが🤭
- thumb_up 410
- comment 0
愛知県田原(たはら)市の「道の駅あかばねロコステーション」にて。駅名は、2003年に当時の田原町と合併した赤羽根町(あかばねちょう)(合併後開業)と、サー...
- thumb_up 434
- comment 0
北海道美瑛町(びえいちょう)の「道の駅びえい「白金ビルケ」」にて。毎月1日恒例「過去投稿をトップ画像にする」企画😁今回は21年11月投稿の同駅です🤗
- thumb_up 459
- comment 6
愛知県田原(たはら)市の「道の駅田原めっくんはうす」にて。93年4月第1回で登録された103駅のうちのひとつ。パトカーと勝手にコラボ🤭知多(ちた)半島は何...
- thumb_up 404
- comment 0
愛知県幸田町(こうたちょう)の「道の駅筆柿の里・幸田」にて。同町は筆柿の出荷量全国1位とのことです😁登場市区町村№269幸田町
- thumb_up 387
- comment 2
愛知県西尾(にしお)市の「道の駅にしお岡ノ山」にて。05年までは同県内に「尾西(びさい)市」という市もありました🤭ボンネットの上辺りのモニュメントは同駅の...
- thumb_up 403
- comment 2
山口県下関(しものせき)市の「道の駅蛍街道西ノ市(ほたるかいどうにしのいち)」にて。山口県初上陸🤗九州福岡山口初上陸となったこの日は、奇遇にも納車10周年...
- thumb_up 434
- comment 4
奈良県宇陀市の「道の駅宇陀路室生(うだじむろう)」にて。駅名は開駅当時の「室生村(むら)」から。登場市区町村No.235宇陀市
- thumb_up 411
- comment 2