RX-7の型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
RX-7の愛車紹介関連カスタム事例8,822件
バンパーを変更しました!かなり見た目が変わってかっこよくなっかなー思います😄フォローワのsyoyamaさん、ありがとうございました😊父です笑笑取り付け前の...
- thumb_up 116
- comment 8
もう9月も終わりますね〜。今年は年始にクーラント漏れがあったり、未だに尾を引くコロナとかのせいで、FDの走行距離も伸びてないなぁ。今年中に34万キロに乗せ...
- thumb_up 80
- comment 7
2020年9月21日皆さんこんにちは!あるっちです。✳宿題✳ボディカラーFD6型ピュアホワイトA3D過去画像から🤭懐かしいっ😎😎これからは経年劣化との壮絶...
- thumb_up 263
- comment 6
テーマに乗っかっていこうと思います!!!ボディーカラー:ピュアホワイトカラーコード:A3D最近カメ活出来てないから時間見つけてやりますこれからの変化がとて...
- thumb_up 81
- comment 0
モンテゴブルーマイカ(M8)みんなのボディーカラー企画に乗ってみました不人気でⅠ.Ⅱ型で廃盤になった色ですリヤマッドガードとディフューザーは自分で塗りまし...
- thumb_up 118
- comment 7
ボンネット交換!久しぶりに昼走るとろくなことないですねワインディングを軽く流しに行ったら下手なやつばっかりで呆れ返る、、下手とゆうかアホ1番許せないのは平...
- thumb_up 53
- comment 0
北海道15日目最終日帯広→美瑛→旭川→札幌→苫小牧もはや車の写真は左後方からしか撮れない…写真はセブンスターの木のすぐ近くの白樺並木道。ファーム冨田ファー...
- thumb_up 105
- comment 14
洗車して、Mr.fixでコーティング。どれくらい持つかこれからが楽しみ👍チタニウムフラッシュマイカ(42S)は、ツヤが出ますねぇ😁
- thumb_up 76
- comment 0
投稿テーマに乗っかってみました。6型スピリットRのチタニウムグレーマイカとよく間違われますが、自分のは1型なので違います!ボディカラー名称ストームシルバー...
- thumb_up 63
- comment 4
昨日ついにFDが帰ってきました👏そのまま鈴鹿峠と鈴鹿スカイラインをドライブ🚗かっこいい写真も撮ってもらいました!エンジンルームはこんな感じで仕上がりました...
- thumb_up 71
- comment 8
みなさん、おはようございますm(__)m昨日夜に仲間のタカタンヌさんが私のFDの復活、作業終了のプチミーティングを開催してくれました(`◇´)ゞ焼おにぎり...
- thumb_up 172
- comment 20
CTの皆様こんにちは☺️お疲れ様です4連休如何お過ごしですか?私は仕事に講習会有りですね😅何やら車のカラーやってるみたいなので、乗っかりますよ(笑)マツダ...
- thumb_up 235
- comment 3
晩御飯ですよ⛽️😘お腹いっぱいにお食べ"せぶんちゃん"🏎✨個人的に、お尻からのアングルが一番そそりますね!💖夜のガソリンスタンド。愛車を前に、1人で盛り上...
- thumb_up 122
- comment 0
北海道13日目ここ数日、北海道全域曇りor雨…ドライブ休止中です。明日のとっておきスポットのために、朝一で通行許可と鍵入手。明日からの2日間で、残り行きた...
- thumb_up 116
- comment 8
カブリオレさん幌交換から無事生還しました^^情報ありがとうござました^^しかし、パワーウィンドウ逝きました💦カブリオレさんでパワフルウィンドウにする方法が...
- thumb_up 117
- comment 10
CTの皆様今晩は🌃✨お疲れ様です。月曜日如何お過ごしですか?出漲から帰って久しぶりのFDと対面昨日は熱海のロータリーミーティング見に行きたかったなー最近日...
- thumb_up 242
- comment 0
10月10日土曜日榛名ロータリーミーティング2020にこの2台を展示させて頂きます🎵お楽しみに(^-^)/by房総レーシング
- thumb_up 184
- comment 22
ドライブ9日目網走→知床→根室→釧路このドライブも折り返しを過ぎました。天気を気にしていたら全部回れない可能性が出てきたので、曇り空ではありましたが北海道...
- thumb_up 127
- comment 7
北海道8日目天気予報で14時から晴天予報の網走方面に向かいました。まずは昨日のリベンジちょっと青空が差し込んでいました。メルヘンの丘能取岬能取岬能取岬今回...
- thumb_up 106
- comment 6
