ブーストセンサーアダプターのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
KNIGHT SPORTS ブーストセンサーアダプター のレビュー評判や装着写真 [1件]

ブーストセンサーアダプター のパーツ情報

KNIGHT SPORTS の ブーストセンサーアダプター その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ブーストセンサーアダプター その他 の投稿

Defi製ブースト計を取り付けました!ボディカラーに合わせて赤です✌️エンゼルリングとも呼ばれているとか。取り付け方をダイジェストでお送りしましょう(꜆˙-˙)꜆整備の詳しい手順はみんカラに書いてってます!https://minkara.carview.co.jp/userid/3242450/car/2920016/5789530/note.aspx今回取り付けたのはこれ。DefiRacerGaugeN2コントロールユニット不要の単独で動くシリーズです。追加メーターの中でもぴょんこぴょんこ動くものとして吸気圧計が挙がりますよね〜!ディーゼルアクセラは過給圧170kPaまで上がるとの情報を得たので、200kPaモデルをチョイスしました。圧を取り出す所であるブーストセンサー。5年落ち6万kmでこんなにびっちり!!楊枝とウェスで綺麗にするぞー!はいさっぱり。(笑)カリカリほじくるの楽しかったww定期的にお掃除した方が良さそうね...ディーゼルアクセラ(その他アテンザやCX-5も)の場合、圧を取り出すためにはアダプターが必要です。KNIGHTSPORTSのものをメーター後追いでヤフオクで落としました。吸気圧を測るセンサーです。取付けにはホムセンで買ってきたL字ブラケットを使いました。エンジンルーム配線はこんな感じ!(分かるかいなww)詳しく知りたい方はみんカラへどうぞ!↓↓↓https://minkara.carview.co.jp/userid/3242450/car/2920016/5789803/note.aspx室内へ引き込む際に、フロントフェンダー内を通しました。その時タイヤを外したので1枚パシャリ。ホイールは純正、タイヤは215/45R18。DUNLOPのル・マンVは転がり抵抗の少ない低燃費タイヤですね。次買う時は黒赤のホイールにスポーツタイヤを履かせたいぞ...!!電源はヒューズボックスから取りました。グローブボックスの裏でこんな感じに配線。取り付け完了!位置はマツコネ画面の隣にしました。マツコネの後ろ側をヤスリ1本でゴリゴリ削って穴あけました!!!リューターとかが会社内にあるんだけど、今日年休とったけど平日でしょ、やめとこって思って...人力で頑張りましたwwwアイドルで-0.1気圧、クラッチ切れば大気圧0、普通に信号スタートで1.0気圧くらい掛かりますね。踏み込んだら1.5気圧行きます!フル加速はまだやってませーん!今度動画が取れたらいいな。やはりDefiのレスポンスはピカイチです✨前のDepoRacingのバキューム計より断然ビンビンに動きますよ〜ヽ(´▽`*)ノ整備途中でタイヤ外す事があったので、自宅の駐車場はかなり傾斜ついててジャッキアップできないもんですから、近所の公園の広い駐車場へ行ってやってました。ヒューズボックス弄ってたところで、突然後ろから「綺麗な車だねぇ!」って声掛けられました。振り返ったら、80歳くらいのおじいちゃんでした。散歩の途中だったみたいです。「エンジンルームも綺麗だし、新車かい!?」と聞かれたので5年落ちの中古車なんですよ〜って言ったらびっくりされました。色んな方から褒めていただける車で、とっても嬉しいです☺️前のオーナーさんにも感謝ですね!🙌カンカンに照りつける太陽の元でマスクは暑かった...(ˊᵕˋ;)💦帰ってシャワー浴びたら日焼けしてて痛かったですww夜に撮影してみました。いい色に光ってくれてます✨

おすすめ記事