クレスタのこんなサンシェード使ってます・燃料センダーゲージに関するカスタム事例
2025年08月14日 15時15分
お題のサンシェード、以前近所のコメリで500円くらいで買ったのを使ってます。
お手頃価格で中々広範囲をカバーしていてお値段以上です。
メンテ、センダーゲージを清掃しました。
81買った時からの症状なんですが、燃料を満タンにしてもご覧の通り針がテッペンまでブチ上がらず。ハイソカー乗りとしてこれはいただけません。
ちなみに、odoがメーテルもきっと歓喜の9並びw
カバー外して
コネクター抜いて
摘出。
もっとサビサビを想像してたんですが、かなり綺麗?でした。
ネットで見てた通り汚れてますね。
ネットではキャブクリーナーで洗浄する方が多かったですが、当方持って無いのでマジックリンで代用。
綺麗になりました。
貧乏ランプ、ヨシ👉この車では初めて見ました。
今はメーターの信ぴょう性がイマイチなので表示半分くらいで給油するようにしてます。
若い頃は貧乏ランプ点灯してからがビビる己との勝負だったですが、今は怖くてできませんw
いざ通電、ん、変化無し(´・ω・`)
念の為、コネクターに接点復活剤もくれてみましたが変化無し。なんなんですかね???
ちなみにゲージにつくパッキンがカピカピなんで注文しました。