シビックタイプRのゆーのba7repaさんが投稿したカスタム事例
2025年10月06日 23時24分
久々に開きながら皆さんの投稿に反応もせず、自身の投稿をしますことご容赦ください。。備忘録ということで。
車検切れから1年3ヶ月後にもう一度とりました。乗ってる暇もなければ、各所故障も発生していることも災いし全く乗る気にもなれませんでしたが、車検を機に故障箇所を直しました。
面倒なのでみんカラの整備手帳をスクショを連投します。
リア車高調の抜けがひどく、調整もショックを外さないと出来ないものからラルグスに交換しました。
フリマサイトで未使用品が安く出てたのが幸運でした。前は特に不具合ありませんでしたが、一緒に交換です。
なぜかポン付けできませんでしたが
車高も車高のせいか、ドラシャブーツからグリスが飛び散ってたので交換。
しかも2ヵ所。分割式ブーツでも大変でした
タペットカバーを磨きました
装着しない方が見映えがいいです
バンパーは北米仕様に変えました。去年の9月に頼んでから10カ月後位に装着出来ました。
バンパーとマーカーそのものは、まだ新品で手に入りますが、グリルなど周辺部品の入手に苦労しました。
バンパーを変え、EP3特有の寸足らずが解消され、ある程度自分の求める形になりました。
写真は9月のUKMTのときのものです
イベント写真を撮り慣れてる方々の写真です。とても美しいです
UKMTの翌週、Finestという選考イベントになぜか通過出来たので参加してきました。周りの車両はとてもハイレベルでした。
場所が内陸の海上コンテナヤードで行われたのですが、異国感漂うロケーションで楽しかったです
フロントのマーカーを点灯出来ない状態でしたが、点灯出来るようにしました。バンパー外したりしなきゃいけない車の構造のため面倒でしたが、光らせるとカッコいいのでokです
長々となりましたが、次回もネタが出来れば投稿するようにしたいです