ワゴンRの車高調スプリング交換・車高調整・車高調異型スプリング塗装・DIYに関するカスタム事例
2025年09月29日 18時33分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
ワゴンRのスプリング交換をして…
フロントのスプリングレートを9キロから10キロに変更しました😁。
リヤに関しては5キロから5キロとなりますが…
2液塗装にて塗装したものとなります😀。
車高調付属のダストブーツは国産品に交換しました😀。
ワゴンRを購入したのが、平成26年8月19日ですので11年となりました😀。
自分が塗装したBBSも…自画自賛では有りますが…キマっています😀。
元々の塗装を剥離してリペイントを2セット作業するとは…思いもしませんでした😀。
ワゴンRに付いていたスプリングですが…
実際には妻のお買い物車両ですので…
現在のワゴンRの走行45000キロとなります😀。
MH34を勉強しながら手探りでカスタムしていきました😀。
上の画像の黒いスプリングを錆取して…
速攻ホワイトにペイントしました😀。
スズキの軽車両のリヤスプリングは異型形状で…車高調スプリングの巻が均一なスプリングを見つけて購入していましたが…現在では廃盤品の為…
錆が侵食する前に錆除去しリペイントした次第です😀。
地金のままにして置くと…時間の経過で錆が発生してしまうからです😀。
スプリング交換時に腹下の防腐処理にはノックスドール900にて施工しました😀。
スプリング交換にて車高も変化するので…車高調整をおこないワゴンRの整備は…OIL交換を残して終了です😀。
…おまけ🤣。