アルトの桔梗屋信玄餅工場テーマパーク・笛吹川フルーツ公園・舞鶴城公園・萌木の村ROCK・アップガレージ山梨中央店に関するカスタム事例
2025年09月14日 12時21分
高松燈×豊川祥子痛車の、DC5後期型のインテグラと、セカンドカーでHA24Sのアルトの、2台持ち。 タイプRに憧れたものの、タイプSに乗ってその楽しさと扱いやすさに惚れ込みました。 スズキは小さいクルマ造りが上手で、アルトワークスというのもあるくらいなので、ベースのアルトも素性はいいのだろうと考え購入。
はいどうもみなさん、こんにちは。
先月末ですが、山梨県へ行ってきました。トプ画は国土興産㍿の、セゾン武川SSです。アニメ・スーパーカブにて、ガス欠を起こした主人公が給油する場所。私は、帰路に着く直前に給油しました。
そもそも何故アルトで遠出したのかと言いますと、以前からコイツでも旅行行きたいと何気なく思ってまして、山梨行くには中央道を通るんですが、中央道は制限速度が80の区間が殆どなので、3ATの軽で行くにはここやろ、と思ったわけです。
まずは、朝6時ごろに福井を出発。着いたのは昼頃だったので、お昼ご飯。ほったらかし温泉の、「気まぐれ屋」さんで昼食。
11時50分頃に着いたので、少し開店を待ちます。
食べたのは、「伝説のCURRY(仮)」の、鶏カレーです。ルゥはかなり辛めで、辛いのが好きな私でも刺激的でした。鶏肉はとても柔らかくて、ほろほろと身が崩れる感じでしたが、ジューシーさもあり美味でした😋
その後、山を少し下り、笛吹川フルーツ公園へ。眺望の素敵な駐車場です。
園内には沢山の果物の木が植えられていて、実がたくさんなっていました。とはいえ、これ観賞用なんです。他には、キウイ、桃、柚木、ザクロ、梨、ラ・フランス、りんごなどなど…
帰り際にリンゴの木を通ったとき、偶然いらしたスタッフのおじさんから声をかけて頂き、翌日収穫体験で全てなくなるからと、1個採取させていただきました。ご縁に感謝🙏
続いて、桔梗信玄餅工場テーマパークへ。製造過程を見学しました。予想以上に手作業で驚き😳
順路の途中でおばさんが売ってた信玄棒、勢いで買っちゃいました🤭
その後、お土産用の信玄餅も、売店で無事購入。
そして、桔梗信玄ミックスソフトを食べました🍦
バニラと抹茶のミックスソフトに、信玄餅3粒と信玄棒をトッピングし、きな粉と黒蜜をかけたもの。
アイスと信玄餅の食感のギャップが、案外相性良くていい感じ。暑いときだったので、冷たくて丁度良かったです。強いて言うと、コーンが食べにくいですね🤣
その後、給油。宿泊するホテルの真横に出光のスタンドがあり、クーポン取れたので、ここで。
実は福井から400キロ近くの往路、そしてフルーツ公園、桔梗屋、そしてホテルまで一切給油せず辿り着けたんですよ。実に440キロ超えでした。燃費もリッター17キロ超えと、最近のデータを考えれば優秀😌
そしてこちらのホテルに宿泊。大浴場、結構美味しい朝食もあり、7000円で泊まれたので、満足。偶然ですが、大浴場が部屋の真ん前でした笑
その後は、下調べしていたので夜ご飯を食べに行きます💨
距離は少し離れていますが、クルマなので全く問題なし👍
30分ほどかかりますが、お構いなく車を走らせ、甲府市まで。
「コーヒー&ランチの店・ひなた」さんです。
私が食べたのは、ハンバーグ400gです。200、300、400、500g、1kgがありましたが、ボリュームたっぷりで、味も濃いめだったためか、400gでも満腹でした😵💫
柔らかくて脂身もたっぷり混ざっていそうな感じでした🍖
自分は割と食べるほうだと思ってたんですが、ここ最近すぐ膨れてしまうこともしばしば…白米も、さほど多くなかったはずなのに、丁度いいなと思ってしまうほど💦
翌日は山梨中を観光して回りました。まずは、舞鶴城公園です。
昔は山梨県は甲斐国であり、豊臣秀吉の命令により、浅井長政のときに完成した、甲府城がありました。関ヶ原の戦い以降は徳川家が城主となっていたものの、5代将軍が江戸に移り、甲斐出身の柳沢吉保が城主となりました。
まさに観光で来るお城、或いは公園という感じでした。城はありませんが、門や石垣、周辺の風景が趣深い感じでした。
享保の大火で本丸御殿などが消失、明治時代に廃城となるなど、色々あったようですが、20世紀頭には公園として開放されていました。
続いては甲斐奈神社元宮へ。同じ名前の神社が別に存在し、果てしなく歩く羽目に💦
炎天下で汗ダラダラ、時間も大幅に消費するという大失態を犯しました🥵
割とわかりにくい場所にありましたね💦
思いの外時間を消費したため、ここで絶対に行きたかったパン屋さんへ。バックハウスインノ八ヶ岳店です。
前回一度パンを食べていて、山梨に来た理由の一つでもありましたが、超人気店なので、あまり遅くなると品切れしているかもと不安になり💦
無事パン入手できました👍
その後、萌木の村へ。下調べしていて、美味しいカレーがあるというので、お昼ご飯を食べるためだけにここへ。
ROCKさんの、ベーコン&ファイヤードッグカレーです。別にめっちゃ辛いソーセージとかではないです。ベーコンが、トロけるような脂身と、肉の部分の弾力が絶妙で最高でした。
温玉とカレーの相性もよく、一つのプレートでサラダも食べて野菜が取れるという優しさ☺️
その後、生ハムなどを買いに清里ハムさんへ。行ってみたら、色々並んでいて興奮しましたが、当初の目的の生ハムと、お安くなっていた脂身多めのベーコンがとても美味そうだったのでそれと、そしてウィンナーを購入。
店主のおじさんもいい人でした✨
その後は酒蔵の七賢さんへ。あまり私はお酒を飲まないので、どのようなお酒がいいお酒なのかは、あまりわかりません。
が、目的はこちらでした。くらかふぇ糀'sさん。本来はパフェを求めて立ち寄りましたが、かき氷の時期はお休みとのことで、もう一つ気になった、糀糖アイスクリーム。バニラアイスの甘味に、糀糖を使っていることで酒粕のような風味がアクセントになり、美味しいです😋
次はしばらく走り、武川町のスーパーおの。5ヶ月ぶりに今回も立ち寄りました。アニメ・スーパーカブでも、実際の名前で登場します。
前回来たとき、アニメグッズ系が並んでいたので、何か良さそうなのあったら買おうかなと思ってましたが、今回はお茶だけ買いました。
近くのコメリ。実は9月に入り、初のサーキット走行に行くことになっていたので、そこで使うグローブ(普通に安いやつ)を購入。
まぁ、普通なら旅行でわざわざ来る場所でもないんですが、アニメ・スーパーカブの舞台なので、立ち寄ろうと計画してました。前回も車中泊用の長座布団を購入してました笑
ここは、我ながら少しミスったところでしたが、車好きとしては立ち寄りたかったので、アップガレージ山梨中央店へ。中古のホイールとか見るの楽しいし。これは、場所的に帰りに寄るべきだった。FK8やBRZの純正ホイールとかもあった。
土曜日だったので立ち寄ってみた、北杜市立武川中学校です。近くの道を通ってみただけですが。やはりお休みのようで、人はいなさそうでした。
最後に寄ったコンビニ、セブンイレブン。いつでも食べられるように、夕食を買って帰路に着くことにします。
サービスエリアで休憩したときに食べました。天ざるそばです🍤
蕎麦を食べたサービスエリアではありませんが、その後もう一度休憩した、刀根SAです。
今回の旅行、かなりたくさんの場所を訪れましたが、やはり山梨は癒されますね。ストレスフルな普段の生活から抜け出して、心を休めるには、とても良いです。
そして、アルトでの旅行、いつもとは違って、悪くないなと感じました。また色々なところへ行けたら良いなと思います。ではまた次回の投稿でお会いしましょう👋