ランサーエボリューションのCS Evolution PIT・デイライト改良・自己満弄り・ヴァレンティ ジュエルLEDウインカーポジション・デビルマン?に関するカスタム事例
2025年08月05日 22時13分
🛠Evolution PIT🛠 CS Evolution PIT Customize support カスタマイズ サポート あたなの車弄りを応援します🏁
🎤
誰も知らない 知られちゃいけない
デビルマンが 誰なのか
何も言えない 話しちゃいけない
デビルマンが 誰なのか、、、🎶
と、デビルマンのエンディングの様な誰も知らない自己満弄りをしましたꉂ🤣𐤔
デイライト(デイランプ)の点灯を、サイドブレーキと連動させました。
通常、エンジンをかけると…正確にはACCがONすると、デイライトが点灯します。
デイライトには拘りがありまして、配線を一部改良して、スモールランプが点くとデイライトは消灯する様にしてあります。
ただ、、、これだと、夜間のなのにスモールランプを消すと、デイラントだけ点灯するというマヌケな事になります。
デイライトとサイドブレーキとの連動は、デイライトの電源ラインの途中にリレーを噛まします。
つまりサイドブレーキが、かかっている時は、デイライトは点灯せず、サイドブレーキを解除するとデイライトが点灯する仕組みです。
これによって、停車時の無駄な点灯や夜間での点灯も防止出来ます。
、、、そもそもなんですが。
エボXには、そもそもデイライトの装備はありません。
本来、ウインカーであるライトを代用してます。
もちろん、ウインカー機能はそのままです。
元々は、ヴァレンティのジュエルLEDウインカーポジション(旧タイプ)を導入して、ウインカーランプをポジションランプとしても使っていたのですが、、、その際に、ポジション時の点灯があまりにも明る過ぎて、LEDヘッドライトの様だったので、デイライトに転用しました。
こんな事をしてるのは、自分だけと思っていたら、、、2年程前の正月のイベントで、同じデイライト仕様のエボXを見ました👀
残念ながら、話は出来なかったのですが多分同じ事をやってると思います。
話したかった_| ̄|○ il||li
デイライトにするには、本来ポジション電源(スモールライト)に繋げる配線をACC(アクセサリー電源)に変更するだけです。
これによって、ACC電源が入るとデイライトが点く仕様になります。
そこに、もうひと手間加えて、スモール点灯時は消える様にしてます。
で、話はサイドブレーキとの連動に戻りますが(笑)
サイドブレーキの電気的な構造は、ブレーキをかけるとアース線が短絡する仕組みになってます。
通常のリレーを使うと、サイドブレーキをかけるとONになり、解除するとOFFになるので、、、それでは、逆の作動になってしまうので、2接点リレーを使います。
画像のA接点(黄線)は使用せず、B接点(白線)とコモンになる赤線を利用します。
それによって、サイドブレーキを解除するとONになる回路になります。
リレーの駆動電源もACCにする事により、無駄な電気の消耗も防げます。
したがって、誰も知らない知らないうちに、デイライトが制御されてる訳です(*•̀ᴗ•́*)👍
、、、デビルマン関係ないじゃんꉂ🤣𐤔