サンバー バンの酷道309号線・石拾い・王将・揚げ物メニュー全滅・休めよに関するカスタム事例
2025年09月03日 20時25分
さてさて、先週末のお医者行以降お腹壊して苦しむヲッサン(^^;)※専ら二日酔いと夏バテかと(笑)
こんなんじゃアカンお母んと昨夜画策して少し遠出しよう、なら一発逆転ドカ喰い四日市船員会館食堂のデカ唐揚げ~♪
・・・朝イチ起きて朝さんぽ、お腹の具合は変わらずグルグルキュー(^^;)
なので予定変更、涼しくなったら行こうかいな思うてたあの場所へ行って参りました。
朝8時にダイブツ基地を出っ発、まだ気温低い爽やかな晴れ空見ながら南へ南へ
2時間弱走って少し休憩は『道の駅黒滝』。
コンパクトな敷地はアットホームな雰囲気、ヲッサンのお気に入りす(* ̄ω ̄*)
ご当地モノの野菜か果物を買おうかと思いましたが、素人目線で鮮度イマイチに見えてしまい今回はパス。
てか土産にメダカかいな、しかもブランドメダカって(;゚∀゚)
少しハラ減ったので五平餅。
座ったベンチがレスキュー印の担架ベンチ、如何にも被災地らしいなと
更に1時間、天川村経由で309号真骨頂な酷道を通って(笑)着きました。
災害時の調整地(恐らく洪水時の溜め池場)
立入禁止場所ですが勘弁ちょー<(_ _)>
はい、本日のメインイベント(笑)小1時間ウロウロして川の石拾ってきました。
基地駐車場の割れてるモルタル部の補修に使おうと思ってましてん
石拾い終えた直後から山中は雨降りさん、を更に南下してヲッサンが一番ビビる(笑)行者還トンネル。クルマの交差はまず無理な狭いトンネルは照明すら無い酷道ならではっぷり(笑)
過酷なトンネルを無事通過してR169号との丁字路経由で一路ダイブツ基地へGO!
の途中休憩がてら立ち寄った大迫ダム。
ここ含めて通過したダムは悉く水不足の様相でした(^^;)
もしかしたら明後日頃台風襲来なダイブツ地方、少しでも貯まってやー(*´人`)
で、無事に基地に帰還してテカゴン君労いにタイヤホイールだけ洗ってから持ち帰った石もガシャガシャ洗って何故か水に浸けてます(笑)
ダイブツ地方南部の吉野エリアはぶうさん的に軽井沢(笑)ってぐらい別世界、とにかくめっちゃ涼しいんすよね。
AM11時過ぎの169号線入ったすぐの情報板で「27度」って表示見たらもう感動モノよ(笑)
てな訳で帰り道、桜井辺りで現世に戻りもう汗吹き出しマクリーンぶうさん汗だくつゆだくでした
(勿の論道中総エアコン無しすー(* ̄ω ̄*))
最後に愚痴少々。
天理まで戻ってきた所で猛烈に腹が減りましてタイミング良く名阪インター近くの王将へ。
駄菓子歌詞大事件!この店フライヤーが故障らしくて揚げ物メニュー全滅(笑)
王将と言えば唐揚げ必須のぶうさん、開いた口が開きっぱ(笑)
王将が揚げ物提供できないならいっそ休めよって思いますわ(;゚∀゚)
(てか喰うの諦めたらヨカッタす(*TT))