NSXのお題に乗っかってみた・お盆休み終了・ワイルドスピードの車・DIY・3連メーター取付に関するカスタム事例
2025年08月25日 20時38分
2023年5月からMAX7台!母の死から減車と廃車で断捨離…令和6年能登半島地震なのにAZ-1を内緒で迎え入れ半年誰にも言えず… 慣れ親しんだアイコンから2022年6/2日に 新しいヘッドライトにアイコンを変更しました… が…2022年12/25クリスマス🎄に廃車 🤣🤣🤣
写真は関係ありませんが…
ファイルタイプはサポートされてません…
やっぱり不具合だったんですね!
その後アップデートしてから
30枚以上貼れるか不明ですが…
NSX3連メーター取り付け
前回ここまでやったんだから…
戻して終わりじゃ…ねぇ〜
で…
せっかくだからで追加メーターの線を通す(3連メーターを取り付け)
しました!
仮ですけど…
発売から30年以上経過してますが…
ほとんどネットに3連メーター取り付けの記事は少なく…
こんな事言いたくないですが…
本当に自分でやったの!?
詳しくは出てませんでした…
な、もんですから安易に考える訳です…
メーター1個💴6000✕3 💴19000円
アタッチメント💴1700円
ブロック💴1850円
シールテープ💴1680円
オイル受け皿💴2200円
クーラント2リッター💴756円
配線💴719円💴255円
コルゲートチューブ💴700円
ワッシャー💴1530円
使えなかった水道パーツ💴1160円
使えなかったエレメント💴600円
ディープソケット💴1000円
ネットで買ったM22💴1000円
💴34150円
ちなみにプロショップでお願いした場合
Defi1択となり(信頼性の問題?)メーターとコントロールユニットで💴10万超え
NSXの場合オイル関係は加工オイルパンに取り付けしている為、加工オイルパンが💴10万、ガスケットやらその他の工賃🔧入れますと30万では足らない?と思います…
それはないわ~
と、自分でやります!!
私はほぼアマゾンで買える物でやりました
M22だけは別のネットで買いました
この時点では安易に考えており
後に地獄を見る事になります…
ちなみに溢れたクーラントを再利用しますのでどうしても救えなかったクーラントの分が2リッターで足りるだろうという計算です!
ちなみにABSのユニット外す前ですが…
水温計のアタッチメントの+−は
メインハーネスなのか太い線のグロメットから通しました
30年以上経過してますが…
ゴムにはかなりの反発力が有り
かなりの力なのでドライバーを突っ込んでます
ちなみに白い◯はここは車内とバルクヘッド側と貫通しておりました
細い線なら通せると思います
ここの場所はブロアが取り付けされてますが…ブロアの穴なのかは🤔?
ちなみにラジエーターはメーカー不明の社外です
上に2カ所
皆んな大好き
絶対に戻れません…✂️
今考えればはもっと上手く出来たはずだしやれたはず…
素人がやった感満載なので
見てる人は面白いと思いますよ😱💥
最初から受け皿使えよ😅
あ〜あっ😰
ベルトはラッシングベルトで
カバーが飛ばないように使ってます
なかなか見れないダダ漏れ💦
完全に抜けました…
と思いましたが…
ちなみに容器を見てピンと来る人はいないと思いますが…
ディーゼル車に乗ってる人なら知ってるかも…
そぅ…AdBlueの入れ物でした!
ホースを外そうと思いましたが…
ピンのような工具🔧を持ってないので
諦めました
ちなみに相当な力でホースは入ってます
そしていよいよ後戻り出来ません…
数年前に新品で交換したのを
自ら✂️切る事に…😰
(知らない人のためにここにセンサーを
入れます)
ここで不意打ち
もぅクーラントは無い状態
と思いましたが…
まさかの残りがありまして
ためらってしまいました🫠
一応ここにセンサーを取り付けするのは
ご覧の通り完全に抜けてない状態をイメージしつつ漏らさないためでしたが…
センサー取り付け論争ありそうで最初から言っておきますが
そもそもエンジン側に取り付けしなければ間違いだと思います
センサーの向きで違いがあるのかは
分かりませんが
あ〜あっ…
もぅ後戻り出来ません😱💥
大きな✂️だったから大丈夫だろぅ…
と思いましたが…切れ味悪し🔪🤣
センサーを取り付け
これは悪い例です
ネジのひと山目から巻きます
センサーがこれくらい飛び出れば
良いかなぁ?でした…
アマゾンの安物ですと…
バンドがしょぼいので
危ないと思います
余っていたので2つ追加でバンドをしました
受け皿と合体させるとこれぐらいの量になりました!!
そして残念なんですが…
アップデートしても30枚の上限変わらずで…
作業風景はあと2回〜3回に分けないと細かく出来ません
書いてる私も…
あ⤵️…やっぱり…何だよ〜
残念ですが…
また次回👋
たぶんリア側のオイル編でまた上限来ると思いますが…
リア側は既製品を使うと地獄を見る事になりました…