WR-Vのバンパー外し・パーツラッピングに関するカスタム事例
2025年04月20日 19時48分
フロントのシルバー部分をブラックに。
リアは外れましたがフロントはバンパー外さないとムリっぽいので、ラッピングに挑戦。
失敗というか、ジャッキアップもせずにムリですね。
もうバンパー外しちゃいました。
バンパーに干渉してる留め具探し
下回りはいっぱい。とりあえず干渉してるっぽいのは全部はずしました。
上は分かりやすい。はずしやすい。
カバー取ったら出てきた。
バッテリーコードはずして、バキバキと爪を外してましたが、重さで落ちるのでちゃんと持って、周りも保護しないと危険。ボディに傷がいきます。
センサーのカプラーはずして切り離し。
この部分がシルバーパーツです。クリップは下からでも外せる手前のふたつしか干渉してませんでしたが、爪ががっつり決まってます。
とりあえずシルバーパーツ外せました。
ラッピング・・・風呂場でやったけど失敗です🥲
カーブのとこでシワが・・・ラッピング下手すぎ💦
せっかくバンパー外したので、ホーンの位置変更。右ホーンを純正の位置に。
純正よりデカいのでとりあえず横向き。延長ステーも考えましたが、この部分、前から覗き込んだら見えちゃうんですよね。この後、配線も保護カバーしました。
こちらは左ホーン、純正の位置のまま。配線のカバーだけちゃんと取り付けました。
フォグはちゃんと付いてた。しかし、汚い。塩害と飛砂害しんどい😓
ラッピングそのままで強引に付けました🤣
さらにシワが・・・🤣🤣🤣
失敗の罰として次の休みまでコレでいきます。
バッテリー電源抜いてバンパー外すとやっぱエラー出ます。でも、ちょっと走ったら戻ります。
バンパー外しするとエイミングの再調整しないとダメかもしれないです。1ヶ月点検あるので、その時にでも診てもらいます。
再チャレンジは次回につづく・・・