2シリーズ クーペの愛車カスタムのコンセプトは?・テールランプのこだわり・お題提出・前週のお題に関するカスタム事例
2025年07月20日 18時22分
忘れられない初愛車 R32タイプMのオマージュでM240i、ボディカラーやナンバーを同じに R32スカイラインの投稿は無条件にイイねします 景色の良いところに行って、人が写り込まない写真を撮るのがすきです クルマは6気筒か、倍の12気筒か、半分の3気筒がすきです 愛車遍歴すべてがモデル末期の最終型
購入から4年以上経ってますが、フロントリップスポイラー付けた以外はフルノーマル
カスタムコンセプト
悪目立ちしない控えめ感が特徴のクルマで、タイムを競う乗り方もしないツーリング用途なので、日常性や耐久性、合法性に悪影響の無いライトチューンで留める予定
来年、ディーラーの保証期間終わったらぼちぼち始めようやかと
★外装
サイドとリヤサイドにカーボン柄の控えめなスカートを装着予定
それで留めたいが、ナメられるクルマなので、トランクスポイラーを少しだけ大きくカーボン製のモノに変えて、少しだけ性能をアピールするかどうか
★タイヤ&ホイール
純正タイヤが減るタイミングで、BC FORGEDの長い5本スポークのホイールに換装するか、
またはすでに入手済みのブラックの純正M719に運転席側だけ換装するか(左右色違い)
★足回り
社外ホイールにするなら、電子制御ダンパーを残しつつアイバッハかH&Rのダウンスプリングで少しだけ固め&低めたい
★吸排気系
EVENTURIインテークシステム(F22M240i用ってあるのか?)と3D辺りの検対マフラーを付けたい
★コンピュータ
それらを済ませたうえでリスクが低そうなACシュニッツァーのECUで400馬力600N・mに
長い目で見るとコーディングはちょっと心配、どうなんでしょう
先週のお題、テールランプ
F222シリーズクーペは、テールランプが三世代あるらしい
前期のL字テール
M235i〜M240i前期、M2クーペ
中期
M240iの中期
レッドラインと呼ばれる型らしいです
↑中期と、↓後期が区別つきにくい
後期(自分のクルマ)
M240iの最後期やM2Cなど
ブラックラインと呼ばれる型らしい
F22のM240iはタマ数自体が少ないが、その中でテールランプが3種類あることになる
光り方はたぶんレッドラインといっしょでわかりにくいが、よく見ると一周してる細い線が赤または黒っぽい、という違いがある
バックランプのうえにダークな隙間があるかないかで識別できるか