ゴルフ2のVW・夏休み・燃料漏れ・ジャッキアップ・筋肉痛確定に関するカスタム事例
2025年08月10日 12時31分
さあ! 夏休み🌻😆
夏休みはジャッキアップして車を弄る(直す)のです😆✌️
土曜日、オイラの夏休みがスタート😆 さあ、やるぞッ!!
・・・の前に来年大学受験を控える倅のオーキャン?とやらに運転手として招集され😭
しかしNっコロ君があって良かった😚
何だかんだで14時過ぎに帰宅🚗💨 まだまだ夏休みの陽は長い🌞
さあジャアメニイ〜🇩🇪から取り寄せたコイツに交換しましょう! う〜んイカつくて頼もしい!😆
ついでフィルターも換えましょう!
どうやら丸く示した辺りから燃料が滲み出てきてる様です💦
成型の合わせ目辺りですかねエ🧐 生粋の貧乏性の為、実は当初はバンパー補修と同じ要領で修復も考えましたが何せ35年物、その部分を修復しても次は他の部分がと所謂イタチごっこになりそうなので断念しました😅
どの程度なのかいつまで使用できるのか判りかねる中古品も国内外ともに概ね5〜6万程で流通している様です🧐 今回色々と調べてみて国内外と何社かのショップからそれぞれ結構なお値段でアルミ等で制作された物が販売されていますがこの部分は大枚はたいてもそういった制作物への交換がベストだと判断しました☺️
因みに今回オイラが購入したドイツのショップの物で送料含めて10万弱でした😊
それなりに掛かりましたが何せ燃料系ですからねエ😅💸💸💸 ・・・しかしこの仕組みゴルフ2の型のみ採用された様ですが・・・う〰︎ん、無駄に凝っていると言うかなんでわざわざと言うか😅 まあ当時のエンジニアが様々な条件や事情からこれが最良だと採用したんでしょうから良しとしましょう😆
摘出していきます🔧 もちろん火気厳禁! 念の為に水道ホースもスタンバイ!
しかし寝板でのガチ作業は50過ぎのジジイには相当に堪えます💦😭
摘出しました!
メインポンプは純正の35年物ですね😗
社外の新品は用意してありますが、異音も無いので問題なく稼働している物は移植します😄
この辺のホースも昨年7月の車検整備時に交換しているのでそのまま使用しましょう😄
しんどい体勢で老体に鞭打ちながらワチャワチャやって取り敢えず形になりました😮💨
あ、今回はフィルターの向きは間違えませんでしたよ😗 ←いやそれフツー
一通り繋ぎ作動チェック! エンジンもかけて漏れ等無いのを確認!👀👍
よっしゃ、日も暮れてきたので今日はここまで😌
メインホースは差込みが少々太くなり純正のカシメバンドでは止まりそうもありません😂
手持ち無いので既製品のホースバンドを買ってきて交換して、そんでもって全体の取り纏めをしましょう😙
あ〰︎💦 タンク上部につくリターン?のホースバンドの向きが上向いちゃった💧 ダセー😭
う〜ん、メンドクセ〜からまあイイや😚
日も暮れて🌇 少々溢れた(溢した?)燃料を水で流して終了!🚰
首、背中をはじめ身体のあちこちが痛いです😂 確実に明日以降は当分の間筋肉痛でしょう😭
ですが何やら日曜月曜と天気が芳しく無い様なので残念ですが暫し作業はおあずけですなぁ😫