Bクラスの#パナメリカーナグリル・不具合発生に関するカスタム事例
2025年08月01日 19時34分
皆様こんばんは😊
今日はちょっと愚痴の投稿になります🙇
グリルエンブレムの劣化が酷くて、新品に交換することにしました。
Bクラスのエンブレムは、反時計回りに回すと外れる筈なのですが、いくら力を入れても外れません💧
嫌〜っな予感がします😓
爪に合わせて時計回りで取り付ける筈なのですが、ディーラーさん曰く、グリルの精度が低い場合はシリコンシーラントでコーキングして取り付ける事もあるそうです。シリコンシーラントなら、エンブレムを外すときに簡単に剥がせるそう。
嫌〜っな予感が的中🎯
ディーラーさんでバンパーを外してもらい、グリルを裏側から確認してもらうと・・・
はい、瞬間接着剤で見事に隙間なく接着しちゃってました💢
昨年、取り付けをして頂いた車屋さんの仕業です😡
工具も入らないし、無理にやるとグリルが割れてしまう恐れがあり、どうにもならないそう😖
ディーラー以外の業者は選択間違えるとえらい目に合うと勉強になりました。
たっけー授業料だなあー😩
↑ノーマルグリルの時の写真です。
嫌な予感がしたので、ノーマルグリルをトランクに入れてたので良かった〜😅
今回、エンブレム交換と一緒にパナメリカーナグリルとお別れすることになりました😭
なんか、パナメリに変えてから自動ブレーキが勝手に作動してビックリする現象がたまに起きてました。ディーラーさんに聞いたら、グリルを社外品に換えてる方々で、同じ症状をたまに聞くようです。
異物としてセンサーが感知することがあるそう。
純正グリルに戻して、症状が無くなればいいかな💧
真っ黒なフロント、気に入ってたんだけど仕方ないと思い込みます😓
代車の177セダンです。
乗りやすくていいっす👌
最後に撮ったパナメリ姿😓
ノーマルグリルに戻した246は、日曜日の夕方に引き取りに行きます🚗