ミラ トコットのOACサウンドコンテストに関するカスタム事例
2025年09月06日 23時43分
オーディオメインですが、たまに趣味のネタも… のつもりでしたが、備忘録として使ってるので、趣味がメインになってしまってオーディオネタはたまにしかありません。 そのオーディオネタも、この時代にアナログメインです 笑 不快に思った方は遠慮なくスルー&ブロックを…
皆さん こんばんは。
今週土曜日も仕事は休み。
歩合制なので素直に喜べませんが、Cクラスになってしまった原因のアレをやらないと…
今回は奮発して全てブランド物で。
(大真面目です)
自分のミスもあり、一部応急処置的な取り付けになりましたが、ほぼ一日がかりでとりあえず音出し。
前のアンプの音はすでに忘れていたのですが、それでも最初は「えっ??」となるような音。
後悔……
いや しばらく聴こう。
もはや音量の違いを聴いてるのか、アンプの違いを聴いているのかわからん。
ゲインも色々お試し。
さっぱりわからん。
しばらく放置していたから眠っていた??
A級だから目が覚めるまで時間がかかる??
エージングが進んだ??
自分にはそんなことさっぱりわかりませんが、気のせいか音が変わったような…
音量の違い??
とりあえず、オルタノイズと歪みは聴こえない気がするので終了。
他の方が聴けば「前の方が良かった」となるかもですが、ここまでやったらもう戻すの面倒なので、このままCクラスへ。
Cクラスの分母を自ら減らす作戦 笑
ナカミチとこのアンプの調整が難しいことを、先ほど思い出し改めて後悔へ…
ま、自分が聴いていて「良き」となればいいかと。