スープラのアッパーアーム・キャリパーステッカー・おあずけに関するカスタム事例
2025年10月23日 14時29分
REDさんの動画を見て登録しました! 2012年から同い年のスープラを所有してます。理想の形になってきているのでメンテナンスメインです。 リンク先はチームHPです。更新頻度は低いですがこちらもよろしくです。
アッパーマウントを準備してた調整式に交換しようと思い作業開始。実は1度トライしてしました。
ナックルと繋がるボルトが17or19くらいだと思って始めたらそれ以上のサイズだったので断念。
今回は19-21のメガネを買い再チャレンジ。
結果21でもありませんでした
手持ちのスパナを当てがってみたら22mmでした。
前回の時点でちゃんと調べれば良かった。
しかもボルトが取れたら圧入されている部分を外すのに買っていたタイロットエンドプーラーを仮合わせするも口が狭く入らず。こちらも買い直し。
さらにさらに、抜け止めの割ピンもサイズが小さいのを買っておりすっぽ抜ける始末。
なんともうまくいかない作業でした。
諦めてキャリパーに買っていたステッカー貼ってました。これはリヤ。
下の赤いラインの中心をセンターに合わせて貼りましたが、左にずれて見えますね。
やはりSの左端からaの右端までの中心をセンターにしないとと思いました。
フロントは車両に取り付いているので、改めて時間を作りちゃんと位置出ししながら貼ります。
まあ、1mも離れれば関係ないか。
剥がれたら色変えながら貼り直そうと思うのでクリアは塗らず貼りっぱなしです。