ミラジーノの後期グリル・グリル加工に関するカスタム事例
2025年08月27日 21時42分
各部が割れていて程度が悪い後期フォグ無しグリルがあるので先日試せなかった事をしてみようかなと。
先日は後期グリル枠とミニ用のグリルフィンを合体させてみたが、今回は
前期時代のオプションパーツのグリルガーニッシュ(っと言うのか分からんが中期以降はメッシュが装着されてメッシュグリルに作り変えられて販売されたと推測)みたいな感じでグリル枠のみ切り出して前期グリルに装着出来るか否かを検証してみる。
取りあえずざっと切り出しナンバー上の部分と黒塗装がされている枠の余分な箇所を取り除いてグリル枠のメッキ部分のみ取り出して
前期グリルにあてがってみたが上部両端のカーブが前期グリルの方が緩やかで後期グリル枠では隠せない。
同じく中期でもカバー出来ず。
良かった、綺麗なフォグ無し後期グリルぶった切らんで。
でもゴミにするのは勿体無いんで現在引き続き小細工中。