Vクラスの宮島・世界遺産・厳島神社・弥山・広島焼きに関するカスタム事例
2025年08月17日 14時52分
2020年12月にアンビエンテロング、サンルーフ付を探し、家族とキャンプの為にV350購入。 2022年9月に約18年ぶりの2ドアクーペ、念願の4駆、TTクワトロを購入。 派手なドレスアップは性に合いませんので地味目に。永く乗っていきたい2台です。
世界遺産巡る歴史社会見学旅其の伍
始発の船で宮島入り。
1日フルで宮島を堪能する。
7時前後の干潮時には海側から水の神殿が見られる。
壮観。
世界遺産 厳島神社
鳥居を社側へくぐる本来のお参りの方向。
昔の人は手漕ぎでこれをくぐってお参りしてたんだろうから大変。
満潮の頃ボートでくぐりに来ている人もいた。
堂々たる。
弥山(みせん)山頂へ。
ロープウエイを乗り継ぎ駅から30分かけて。
体に堪えるぜ。
13年前はもう少し楽に上がれた。
景色良い〜( *´∀` )b
霊火堂近くにあるねがい地蔵 ごめんね地蔵がカワイイ。
空海が1200年以上前に灯した火が消えずに今も灯り続けている霊火堂(れいかどう)
消えずの火で沸かしているお湯が大茶釜の中に。
飲むと万病に効くそうな!
ありがたく頂く。
暑くバテてヘトヘトになりながら下山。
13年前に食べて軽く感動したこの店のアナゴ飯。
やっと食べられた。
うなぎよりも美味いかも?と思えるような味、最高の贅沢だなこりゃ。
あなごめし ふじたや
本殿へ入る。
流石に世界遺産、外人多い。
同じ世界遺産の石見銀山はほぼ日本人だけ。
派手さが違うからな。あっちも良かったと思うぞ。
娘っ子のご所望で宮島水族館へ。
さすが広島、牡蠣。
牡蠣とイワシの群れ!
どっちも食べたい!
カブトガニ!
日本ヒキガエル?
うなぎ。
、、、、、、食べたい。
トドのエサやり見学。
舌出し芸。
こちらも曲芸。
虫もいる。
穴にいるから穴子?
宮島終わり!!
広島市内へ移動!!!!
こちらも13年前ぶり。
お好み焼き越田。
本店は行列で入れなかったので胡町店(えびすちょう)へ。
ぶたキムぶたキムぅ!!
肉玉そば。
もちろん2代目ハイボールと。
2代目、3代目と濃いぃハイボールがオーダー出来る。
男子トイレのマーク。
ポコチン。
この日歩いた歩数22,993歩。
自己最高か??分からんけど。