ハイエースバンの横顔選手権・切断・義足に関するカスタム事例
2025年10月26日 16時54分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
お題、「横顔選手権」ということで。
ほんとは映えそうなポイント探してとか思いましたが、雨だしめんどいので家の駐車場で。
ハイエースの場合、たいしてアピールポイントも無い気がしますが、オフ会なんかでネタになったのはドア横顔のステッカーかな?
ハイエースの場合?装着するパーツメーカーがそれほど無いなんてことになりやすいようで、
「ステッカーのメーカー、全部装着してるんですか?」
と何度か聞かれました。
玄武やUIビーグルみたいに広範囲のパーツ出してるとこがあるのも装着メーカーが増えない理由かも?
自分の場合は、自作エアロということで、うちのガレージの愛称
「SYOWA STATION(昭和基地)」
なんかも入れて無理矢理増やしてるとこあるかも。
さて、ここ数日は新たな自作義足案で一番簡単なものを自作してました。
今回は
「食器洗いが出来るようになる」
がコンセプト。
自分、足切断前に唯一やってた家事手伝いが食器洗いでした。
奥さん的には地味に時間がかかって好きではない作業だったようなので、自分が手伝ってました。
しかし6月後半からの右足悪化から手伝い出来ず。
本番義足が出来たら復帰予定でしたが、本番義足を作らないことにしてしまったので、とりあえず食器洗いが可能になるような環境を作ります。
食器洗いは立ち仕事なので、まずは松葉杖を使うことにしますが、食器洗いは両手を使いますので、松葉杖だと常時脇の下で挟み込む必要があり、難易度かなり高かったりします。
ので、久々登場!
運転用義足ver.2.0!
運転用義足はver.1が大成功だったので、ver.2は出番無し。
その後お風呂で不安定にならないようにとお風呂用義足として使うことを考えてましたが、シャワー椅子を導入したらシャワー椅子が杖替わりに使えることが判明。しっかりしてるので座るのも安定。お風呂用義足は必要なしになってしまいました。
というか、シャワー椅子がお風呂用義足ver.2かな?
シャワー椅子、素晴らしく優秀です。足の悪い人や老人におすすめです。
ということで、これを使ってみることにします。
まずは足部分を小さめにカットして、補強を入れてみました。
そしてこんな感じに松葉杖に固定しました。
かなり雑ですが、機能的にはこれで十分なはず。
早速数回食器洗いで使ってみました。
食器洗いは出来ました。
左の杖は使わず右のみ。
そして右は足を差し込むことで脇の下で挟み込めなくても杖が倒れたりしません。
結構自由度高いかも。
ただ、歩く時には追加した義足?部分のかかとと爪先は邪魔・・・
ということで、切り落としました。
使ってみました。
食器洗いはカット前同様に出来ます。
右手を使わずにの歩行(左は普通に杖使用)もしやすくなりました。
ただ歩行しやすくなったことで、右の脇の下とヒザ下の体重のかかり具合のバランスが不安定で、ヒザ下に体重がかかりすぎると結構痛いことに・・・
まあ、今回の目的は食器洗いが出来るようになることで、歩行についてはおまけというかテストなので、目的自体は達成かな?
しばらくはこのまま使いつつ、必要に応じて改善していきます。
予定?では、食器洗い含む歩行用義足の本命?素材が来月に届くので、そこからが本格始動かな?
それまではいろいろ仮のまま・・・
