スイフトスポーツのタイヤ・REGNOに関するカスタム事例
2025年06月20日 20時09分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'05.243 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:45.063 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
ちょいと機会があったので、BRIDGESTONEのREGNOを借りてみました。
REGNOと言えばアレですよ。
高級なBRIDGESTONEの中でも一番高級なタイヤですよ。
このREGNOの文字でもうね、私のような一般庶民はね、舞い上がってしまうわけですよ😆
で、いざ試乗!!
突上げ……あるな🤔
ロードノイズ……するな🤔
う~ん、高級タイヤBRIDGESTONEの最高級タイヤがこんなもの🙄?
タイヤサイズも極端におかしなものではなく、リム幅も7.5Jなので、おかしなところもなく。
いや、71RSと比べると、全ての角が丸くなっており、確かに違いは感じます。
ですが、コンパクトカーすら高級車のような乗り心地と静粛性、と言うには程遠く。
聞いてた話と比べると拍子抜け。
恐らくは原因はサーキット用に固めた足回りがアンマッチ起こしてるのではないかと。
71RSに最適化された足回りでは逆にコレでは硬すぎたのではないかな?
教訓:足回り大切。タイヤに合わせて足回りのセッティングを変える、もしくは足回りに合わせたタイヤにしましょう。でなければ、タイヤの性能は発揮できないようです🙄
うちのスイスポには71RSがお似合い、と言うことですね😅
まぁ、71RSに合わせて組んでるから、当たり前なんですが。
うちの車、下手したらA052あたり入れてもアンマッチ起こすかもしれない🤔
ちなみにREGNOの名誉のために言っておきますが、このタイヤ、コンパクトカーの薄い鉄板でも静かになる、と評判はよく、リピーターも多いタイヤです。
あくまで、サーキット向けの足回りではアンマッチを起こした、という話です。
ノーマル脚や街乗り向けの車高調なら、結果は大きく違ったかと🙄