自転車の新性器ゲフンゲフフン・これはひどい・ゲフンゲフフン・三(ฅ´д`ฅ))Д´) パーン・ナンカデタに関するカスタム事例
2025年11月08日 13時07分
アッ(;´∀`)どうも……………
伝説のシモネタマイスター
ウンコマンです
よろしくおねがいしますm(_ _)m
コロナで撃沈してたので
ハンドルベアリングの修理後
必要な調整をすることが
できていませんでした。
修理前に雨の中全開アタックしたので
とってもキタナイです。
控えめに言ってウンコ以下です。
チャッチャと洗車して
フロントブレーキ周りのセッティング
やっていきます。
フッと花壇を見るとにんじんが
なぜか復活してました
たぶん猫のウンコが
効いたんだな(´ー`)クサイクサイ
アッ(;´∀`)その後
おっきなタイヤは
フェンダー干渉なしです
スゴイよ
タイヤチェーン巻けないくらい
ギリ(≧∇≦)b
と…………
イキ巻いてテストドライブに
来ましたが、
偶然にも調整の必要が
無いくらい
カンペキな状態でした。
フル加速時
フロントフェンダーに
ちょっとタイヤが干渉する
以外はカンペキです
㍉単位以下のカンペキな
ブレーキクリアランス
効きもコントロール性も
最高です(´ー`)
ハンドルのベアリングも
ガタが無くなり
新車時の剛性感が
戻りました。
フルカーボンフロントフォークの
撓りの効いた乗り心地の良さ
カーボンフォークの
良いところが強く感じられて
満足度大です
(・∀・)イイネ!!
乗り心地も良くなったし
来週からの通勤が
楽しみです
昭和世代の設計なので
限界は低いです
特に低ミュー路での急旋回時は
ハンドルを多めにきると
リアがロックしてハンドル部から
崩れ落ちるので、
リアがロックしないように
低いギアで加速しながら
周らないといけません。
(´ー`)マァイイカ
とりあえず一通り楽しんで
帰ってきましたので、
タイヤにエアー足して
チェーン拭いて
通勤用のキャリアバッグ着けて
散ったオイルを清掃します
レザインの空気入れ
買ってよかった
使いやすいし
高級感があります
木製ハンドルも
温かみが感じられる
ゲージが0.3Barほど低く出るのは
ご愛嬌(´ー`)
フロントは5.5
リアは通勤時にお弁当と水筒
緊急時の工具やら会社のユニフォーム
ヘルメットなどを載せるので
6.5Barとかなり高めです。
マイクロシフト
R9
最近買ってよかったもの
ランキングトップです
やはり
昭和世代の設計には
昭和世代のコンセプトですね
シマノの設計は、
フルマニュアル車には
新しすぎる気がします。
まさかセンタロン機構が
変速の邪魔になるなんて
考えてもみませんでした。
通常なら
8速車に9速の変速機つけると
レバー比が違うので
使い物になりませんが、
フリクションシフトの
フルマニュアル車には
関係ありません。
1速と8速側でチェーンが
脱落しないようにセッティング
してあげれば、あとは乗り手の
技術でどうにでもなります(≧∇≦)b
あとは
娘のチャリ
そろそろオーバーホールかな
6速から強引に
ワッシャー2枚噛ませて
7速に魔改造してるので
面倒(;´∀`)
やっぱ買い替えかな(´ー`)
次回はダストシールも
純正で
というより
ベアリングをタンゲセイキ純正に
フル交換したいところです(´ー`)
その前に、もう一回駆動系を
オーバーホールかな(´ー`)
