ハイラックスのコンプレッサー・ダンスダンスレボリューション・空地活用・ヘルパーエアサスが進まない・構想だけが先行に関するカスタム事例
2025年10月26日 17時12分
今週は雨雨なので、内作に切り替え。
バッテリー奥に、無駄にスペースが空いている。何のための空間なのか。
ご丁寧に、裏からナットが溶接されている。
これいいね👍
ここにステージを作っちゃう。
裏からクロームメッキボルトを突っ込んで、位置決めするためにダンボールで型取り。
ここにジャンク品を修理したコンプレッサーを搭載しちゃう。
ステン板を寸法切りしーの、穴あけ位置を決めーの。
その昔、うちのおとんがどこからか仕入れてきた「ダンスダンスレボリューション」のゲーム実機。記憶では2000年くらいだったか。
一般家庭で遊ぶには爆音過ぎてとても近所迷惑な玩具であった。すでにこの時から近所迷惑系界隈。
その後処分に困り、全て分解して粗大ゴミに出す際に、将来使えそうなものだけを仕分けして保管していたのがこのステンの板。一枚拝借。。。
使いあてもないこの板はあと5枚くらいあります。オバン邸で砂利の上の飛び石の代わりになっています。
(ネットの拾い画ですが)
この赤丸部分のステン板が今回の品。
バフで磨いてサビ取りーの。
穴あけーの。
板底に一個ナットを入れてレベル合わせに使用。
いい感じにレベル出しできました。
コンプ搭載。
お!いいじゃないの〜。
まるで未亡人朱美ちゃんと思うくらいしっくり収まっている。
配線とか、本格稼働は来年の夏になるかもしれない!
そんな気しかしない。
コンプレッサーは分解清掃したら元気に稼働しました。ファイヤーストーン製でした。
エアスプリングもまだ固定できていない。
エアタンクとかどーするよ。
どうやってエアスプリングにエアーを供給するよ。
運転席から加圧減圧したいぞ。
いつまでも終わる気がしない気しかしない。
