ワゴンRスティングレーのDIY・左に続き…右フェンダー交換・プチワイド化に関するカスタム事例
2025年11月11日 17時39分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
左フェンダー交換(中古品)に交換して…程度が良好な部品でしたので…右フェンダーも…交換を実施しちゃいました😀。
実際にタイヤハウス下部が鉄粉多めに付着しては…いましたが、他の中古部品と比較して良いと思われたパーツを購入出来ました😀。
鉄粉除去をして#3000番にて表面を整えて研磨して磨きを施しました😀。
元々…再塗装されていた部分では有り…塗装肌が気に食わない思いを抱えていましたが…予期せぬ良好部品が…です😀。
右側もタイヤハウス下部の鉄粉多めでしたが…おフランス製の鉄粉除去材を使用して…#3000番にて軽く表面の塗膜を落としてからの磨きをしました😀。
ドアとフェンダーの境目で色の違いが判る部分でしたので…
自分の中では見れる様になりました😀。
左右フェンダーのバンパー取り付け部がクラックが発生してました😰。
フェンダー左右交換に伴い…フェンダーと車体取り付け部にカラーを製作して少しフェンダーをワイド化させました😀。
