BGFKさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
BGFKさんが投稿したカスタム事例

BGFKさんが投稿したカスタム事例

2024年10月17日 21時40分

BGFKのプロフィール画像
BGFK

音楽を語り楽しみ感じるオーディオを□ 八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

作業終了、無事音出し中

これはミラ搭載WF用に
TW用と合わせて新タイプ2機用意

この2機では新しい試みを主に2つ投入した

一つは電源電圧のアップ(DCDCコンバータ後の)
もう一つは、内部配線の変更
メインの電源系とSP出力をVVFケーブルへ、RCAラインはインターホン用(ベル線)

先行してTW用で施工してどうかと思ったが、これはかなりの手応え
音の実在感が増す
これはケーブルだけではなく、電源電圧の高さが大きいかもしれない
もちろんトロイダルトランスがゴツいことによって、電磁エネルギーの充放能力が上がってるということも大きい

スピーカーに信号入力があると必ず逆起電力が生じてそれは歪み成分となる
ボイスコイル=インダクタの宿命である
その対策はいろいろあると思うが、

トランジスタアンプ(FETも)では出力のパワーデバイスから電流出力されてスピーカーのボイスコイルで電磁誘導を起こす
このパワーデバイスの直上の電源が今回改変した電源であり電圧なのだ

間違ってるかもしれないが適当なこと言うと、
逆起電力というゴミみたいなのにたいして、電源電圧が高い方が、そのゴミを押し流す力が大きいということであり、

その結果、音により躍動感とリアリティが増すということではないかと言うことだ
昔「ドライブ力があるアンプ」という言い方があった
いくつか思い浮かんで、もちろん内部がよく分からないものが多いのだが、
もしかしたら内部の電源電圧が高いモデルにその傾向があるのかもしれない

という仮説的考察をしつつ

DAISOのユニットが躍動的にティンパニーを鳴らしているのを聴いて思ってる

パワーアンプに入る前、出た後に

セールストークにすがって何か入れたり付けてもそれは本質的な音質向上にはならない
目糞耳糞五十歩百歩だ

そのほかのカスタム事例

アルファード AGH40W

アルファード AGH40W

BBSDS-SLD21インチ

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/29 23:15
その他

その他

今年1月に交換したVベルト。最近、始動時にキュルキュルと鳴く🌀ベルトの張り具合をチェックすると、少したるみ気味。特にパワステ側のベルトが緩んでてて、調整が...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/29 23:14

やっと欲しい車が見つかりました🤤ヘルキャット🐈じゃないけどHEMIでも簡単に購入出来ない🤣いっそのことアメ車以外の右ハンドル車にしようか😰イヤイヤ独り言を...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/29 23:14
CR-Z ZF1

CR-Z ZF1

今月最高の休みかなり暑いですが……足回り無限からテイン車高調にフレックスZ全長式場所が傾斜のため着地してるし地上高は大丈夫なはずリアフェンダーにアタックし...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/29 23:13
ヤリス MXPA10

ヤリス MXPA10

ステアリングは、OMPのWRCレザーです。それを自分好みに改造しちゃいました。センターマークBLACK化OMPロゴ、クリアラメ化ホーンボタンはプレートタイ...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/29 23:12
N-ONE JG3

N-ONE JG3

私のN-ONEと言えばひときわ目立つ無限MUGENのサイドデカールではないでしょうか!?私のN-ONE以外で野生で見かけたのは僅か数回…賛否あるとは思いま...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/07/29 23:08
ルークス B45A

ルークス B45A

今日は家族サービス(息子の🤭)でお台場の室内遊園地🎡に行って来ました👋😃✨室内遊園地付近の地下駐車場🅿️にてパシャリ📸✨朝6時10分に自宅を出て中央自動車...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/07/29 23:07

おすすめ記事