NISSAN GT-Rのプアエディションに関するカスタム事例
2025年09月15日 18時09分
きっと少しは涼しくなってるハズ?で久しぶりに朝から活動しました。
前の週末には地元の方からの情報で新スポット⁉️の視察など夜活中心。
何だか賑わっている24時間スポット😆
色々スポットのご案内をしていただき😆
このウイングは超久しぶりに見た。周りにワンサカ居たのに。
んで、某所到着すると蒸し暑い…。続々と合流する方達との会話と暑さでほぼ撮影出来ず😆
前日、ディーラーにオイル交換でクルマ出したんですが…。「誰が説明して誰が理解すんの⁉️」の
ナプレックさんの取り継ぎ紹介が置いてあった😆店長が説明みたいだ。
初期の頃の機械加工のSTDハイレスポンスキットをストリート仕様の2JZヘッドで味わいましたが、
加工上がりや乗り味など良かった記憶。もしオーバーホールならまた選ぶだろう。
内燃機屋さんは、ダイヤモンド→田中工業→ナプレックと経験した。
漢の燃焼室形状が…。カム山逃げ加工、バルブリセス追加とブレーキ効かない負圧で
弾けるサウンドになっちゃう仕様ですねぇ。ガス検アウトで納車不可😆
基本、添加剤は使わない性分なのですが、先日Facebookでチューナー達と懐かしい話題になった、ルーブリガス。
未だに売っているのですね。1人はロータリーチューナーだから、「昨日も発注したよ」と。
ロータリー系は特に愛用者多かった。燃料系混合潤滑オイルだから余計だね。2ストオイル入れた奴も居たような…。
特に竜ヶ崎アタック初期の頃は結構使ってるショップがあり、レシプロの私も店の勧めで入れてた。
もう覚えてる人少ないよね。
何だか雑多な投稿でまとまりないな…。