ロードスターのNDロードスター・走行テスト・ダウンフォース・KABO1SPORTS・スプリッターに関するカスタム事例
2025年06月24日 23時37分
カボさんです☺️ 実は2017年に脱サラし 小さなエアロパーツメーカー カボワンスポーツを起ち上げました☺️ CTにはタダのスポーツドライビング好きとして参加☺️ 空力を体感するとあのマイルド感が堪らなくなり、どうやったらもっと知ってもらえるか楽しく走れるか? ✨空力フェチ ✨楽しさ向上探求 ✨話好き、会話好き ✨噛めば噛むほど味が出るタイプ 年齢的に名前顔を覚えるのが苦手&疲労から頭固まってますが… ネット、リアルと共に気軽に話しかけてくださいね😁😊
【NDロードスター用エアロキットにスプリッターを装着して走行テストを実施!】
先日、Kabo1 Sportsのエアロキットを装着したNDロードスターで、大黒パーキングの急コーナーを走行テストしてきました!
前回 リヤウイングのダウンフォース足らずのバランスをリベンジでウイングを起こし足廻りもリヤのグリップを上げる方向に振り試験的にリヤバンパー下にスプリッターのようなものを装着しての走行で上場な改善ができている仕上がりでしたので今回はこのバランスが良い状態にさらにダウンフォースをかけるべく確認のテストでした😊
簡易的に制作したスプリッター
(※今回もホームセンターで買える部材で制作)
写真はフロント、リヤも 固定位置は考えがあってこの位置にしてます😊
別角度では…こんな感じ
リヤタイヤ前にも装着し、
前後ともに装着してのテスト
図に描くと赤い部分です
純正でもともとついているものです
がカボワンスポーツのエアロ装着
(他社も同様?)
スプリッターなしですので試験的につけてみました
今回は、スプリッターを装着して走行。
(ごめんなさい〜90度傾けて観て下さい)
すると、通常ウチのエアロのみだと80キロ付近からの静寂感からの重心が下がりタイヤのダイレクト感からのさらなる一体感を感じるのですが 、
今回の装着試走ではここに来るまでも含め中低速域から安定感が増し、重心が低くなったような押さえつけられている…または地面に吸い付いている感のような状態で安定と一体感がある走行に安心感を得られました😊
今回、スプリッターの効果を体感し、
改めてKabo1 Sportsのエアロキットのポテンシャルとをマッチングも実感。
動画上だと周りに車が多く前回ほど速度は出ていなく、最後コーナーの立ち上がりでの直線抜けも運悪く合流に遅れたキャンピングカーとバッティングしたので譲ってます。
他では、ベターーーと下に吸着するかのような感触での走行感でした😊
このスプリッターも、近日中に商品化を目指します😄🤗
また今度、この間の空力系のブログ系の続きできちんと書くつもりですが
スプリッターは、タイヤハウス内に風を入れない目的や角度によっては整流等の意味を持ちますが基本的に床下で得られるダウンフォースを発生させられるアイテムの1つです😊