ヘボ5905さんが投稿した50プリウス・LLC交換・メンテナンスモードに関するカスタム事例
2025年10月14日 15時01分
ハイエースのバンコンから、キャブコンのカムロード(レガードネオ+)4WDに乗り換えました。 メインはEVリーフ NISMOで、ノートNISMO→オーラNISMOは嫁さん専用車。 サーキット専用タイムアタック仕様エボ6 あと軽トラに125と原付です。 イイね!無言フォローでも、大歓迎です。 自分用の記録兼ねてアップしてます。 一方的な書き込んみが多いですが、よろしくお願いします🙇♂️
投稿したつもりだったが、投稿するの忘れてました(笑)
義父の50プリウス LLC交換(2025.8)
今回使用したLLCは
オートバックス濃縮タイプのクーラント2Lを使用
岡山県南だし、LLCの混合は
30%(-15°C)に
原液2Lで約6.6L作れます。
スロープに乗せて、アンダーカバーを外してドレンプラグの位置を確認します。
上側がエンジンのドレンプラグ
下側がインバータのドレンプラグ
エンジンリザーバータンク
全容量は5.9L
コンバータ用リザーバータンク
全容量は1.4L
右がエンジンから抜けたLLCで約4L
左がコンバータから抜けたLLCで
約1L
スロープに前輪乗せてるからかな?あまり抜けてないような?
これだと、LLC混合比を40%で5Lでもよかったかと。
新しいクーラントをエンジン側、インバータ側にそれぞれリザーバータンクいっぱいに補充してやります。
ラジエーターホースもモミモミしながら!
エンジン側はほぼ4L近く入りましたが、
インバータ側は500〜600mlくらいしか入りません。
次に、エンジンを始動してエア抜きしながら、補充です。
メンテナンスモードにて、エンジン始動し、リザーバータンクを確認。
インバータ側が直ぐレベルが下がったので、予め500mlペットボトルに用意してた(溢さないため)クーラントを素早く流し込みます。
※コンバータ側のリザーバータンクのレベルが下がった時点でエンジンを止めて入れる方をおすすめします。
あとは、ヒーターフルホットで回し、冷却ファンが回ったあとも暫くレベルを確認しながらの作業です。
エンジンを切って、冷却水を冷まし、リザーバータンクレベルをMAX位置になるまで、スポイドで抜いてやりました。
最後に、日頃から息子がお世話になってるので、エンジンルームをシリコンスプレーして拭き上げてクリーニング終わり。