ヴィッツのカーオーディオDIY・突然のバッテリー上がり・突然の警告灯・複数のアンプを接続していた為にバッテリーは負荷をかかりバッテリー上がり・アンプ撤去に関するカスタム事例
2025年10月31日 17時35分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます HU DMH-SF500 DSP DEH-P01 TW TS-HX900PRS MD TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプDEH-P01付属 キャパシタDSP用 RD-7X サブアンプ PRS-D700 サブTS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
先月から…たまに走行中にP/S警告灯⚠️が一瞬⚠️点灯し、パワステが重ステになり
と…同時にACC電源が一瞬だけ落ちる現象が…🤔🤔
電気食い過ぎ💡 ̖́-かな🤔
どこかの純正なのか?
後ずけしたアンプの電源ケーブルなのか🤔
どこかにもしや…接触しショートバチバチ、バチバチ 火花…矢花(*`∀´*)したりを考えて見たり
しばらく様子見ながら…
知り合いの家でオイル交換とフィルター交換をお願いしに、自走して到着🚗³₃
その時にバッテリー上がり〜〜
すぐに知り合いにOBDをお願いし
すぐに診断の結果
電装系統異常!!
純正パーツなのか後ずけしたアンプケーブルなのか🤔
どこかにショートしているか❓
電気食いすぎなのか🤔🤔
原因は分からず
整備士の知り合いは電装系のショートだわー
後ずけかもな…
とりあえずバッテリーチャージして帰宅
すぐに原因を突き止めるために
テスターを使って純正品なのか、後ずけバッ直ケーブルなのかをテスターを使って電圧計や電流計や暗電流値を測ったり
バッ直ケーブルを撤去し
AB級アンプ2機サブアンプ1機 キャパシターも外して
テスターでバッテリーの純正端子も電圧計も電流計も測り、異常なし
AB級アンプにサブアンプにキャパシターを搭載していたから…余計に電気を大量に消費してバッテリーが放電⚡︎して
バッテリー上がりを1日に2回も有り
バッ直ケーブルにはショートした所もなく
アンプが悪さしバッテリーを放電させる!
エンジンチェックランプやパワステ警告灯⚠️が付く異常は
全てはアンプが電気を食いすぎて🤣
バッテリーに負荷をかかりバッテリー上がり〜になりました〜
今はアンプ撤去し
音無で走ってますが異常なし
警告灯⚠️も点灯しないし…
困ったもんだ😥
DIYでやる方は正しい知識(電装系)
正しい取り付け、正しく電気が来ているか、テスターを使って電気が流れているか確認
ギボシ端子の正しい取り付けや
配線コネクターは辞めましょう
いい加減な知識でDIYでやるのは辞めましょう
