アウトランダーPHEVの三菱スターキャンプ2025・スノーピークラウドネストシェルター・ハンコン故障した。・雨降りの中、隣で暴れる君が収録してた・アウトランダーバッテリー上がりで、泣けてきたに関するカスタム事例
2025年10月03日 16時57分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
暑さにバテ気味で気力なく最近になって重い腰が上がり、1ヶ月前のスターキャンプふもとっぱらキャンプの様子をあげます。
写真はスターキャンプの車両と見間違うく知り合いの素敵なアウトランダーと夜明けの富士山です。
今回は新しいスノーピークのテントで、息子二人連れてキャンプに参加しました。テントはとても良いのに、アイテムがゴチャゴチャで未だにキャンプライフをカッコよくができないセンスに恥ずかしいです。
アウトランダーの電源でプレステ4でグランツーリスモの予定でしたが、ハンコンが故障して、普通のジョイスティックでゲームになっちゃいました。
夕方からの雨になり始め、キャンプテンションダダ下がりでゴロゴロしていたら何やら隣が騒がしくなってきました。
暴れる君がキャンプメシ対決する番組が行われていて、賑やかにキャンプメシ作ってました。
収録後に写真撮らして抱きましたた。快く息子たちと写真撮影してもらいました。
今年は焚き火エリアで焚き火楽しめましたが、予想以上に寒かったです。予定ではプロジェクターで映画でもとおもいましたが、アウトランダーならではの問題に直面しました。
走行バッテリーが残っていても、サブバッテリーがドア開閉で放電してバッテリーが上がる現象になってしまいました。
寒けりゃシートヒーターでいいやと思ってましたが、バッテリー上がりで全ての機能が失われました。
翌朝スタッフに相談したところ、メカニック隊の方々が来てくれて、問題なく復活できました。
メカニックさんと話したところ、リヤゲートオープンでバッテリー上がりは良くはあるそうです。
開けてる時に放電してしまうので、長期に開けてる時はレディ状態にしてた方が安心だそうです。
放電を防いでリヤゲート開ける設定などは現在はないそうです。
バッテリー繋ぐのも、通常の繋ぎ方で良いのが分かり、モヤモヤも解決しました。
なんやかんや慌ただしく、今一キャンプを楽しみきれなかったのですが、子供達が何かしらの発見と楽しみ方見つけてくれたので良かったです。
積み込みもほぼ1人でやっていたので、アウトランダーのスペースに収めるのが大変でした。
気がづけば周りは誰もいませんでした。
帰ってからテントを取り出し日陰で乾燥作業です。
スノーピークのランドネストシェルターは設営はとても簡単なのですが、大きいだけに撤収するのが大変でした。
なれてしまえばわけないのだろうが、次回はいつ広げるか悩み中です。 テントとしては購入して良かったと思ってます。
テント見ながら、どうやってしまうかなぁと悩み中立ちすくんでましたが、何回かやり直しして片付けました。
アウトランダーも、雨水タンク洗車して、ガレージに収めました。
いろんな経験ができたキャンプでした。