タフトのタフト・タナベ車高調・タフト4WD・ローダウン・腰痛注意に関するカスタム事例
2025年11月04日 12時50分
本業は自動車塗装屋です😊 埼玉県でTAFT friends オフ会を主催しております♪ オフ会の告知募集は、X(元Twitter)、Instagramで👍 ノーマル車〜カスタム車まで、タフトであれば参加OK🙆 気になる方は是非お気軽にお声掛けください。 TAFT friendsはチームやクラブ等の団体ではございません。
エスペリアダウンスプリングだと微妙な車高になってしまい、もっと下げたくてタナベ製の車高調を買ってしまいました😅
タフト4WD用は各メーカーHPで最大下げ車高が一番下がる車高調がタナベ製だったのと、他のメーカーの半額って事もありコレに決めました👍
2WDと4WDとでは足回りの構造が全く違う為、2WDだとデフが無い分リヤの車高を下げやすいのですが、4WDの場合はデフが有る為に車高を下げにくいデメリットがあります。
車高は一番低いところから調整して行きます。
因みに純正リヤスプリングは1.4kです。
リヤの車高調整はネジ式では無く、調整用リングが3枚付属しており4段階の車高調整が可能。
最初はリング無しからテスト走行しながら調整します。
後ろのリングの厚みは1cmが1個と、8mm厚のリングが2個付属です。
4WDの場合、最大-71mm下がるようです。
一番下げた状態です。
フロントは地面からフェンダーの下面まで、605mm。
リヤは地面からフェンダーの下面まで、610mm。
個体により誤差があると思います。
説明書によるとリヤは調整リング無しでも大丈夫と説明がありましたが‥タナベさーん!バンプラバーが底突きしちゃってまーす!💦💦
バンプラバー底突き状態でテスト走行しました。
バンプラバー自体が柔らかいゴムでスプリングと共に衝撃を吸収している感じで車が跳ねる事はありませんでしたが、運転手が跳ねて腰痛が悪化‥🥹
ジャッキアップして調整リング(1cm厚)を装着😅
フロントは5mm上げて、地面からフェンダー下面まで610mm。
あと5mm上げると乗り心地が良くなりそうです。
リヤは調整リング(1cm厚)装着して、地面からフェンダー下面まで620mmで落ち着きました。
4WDのローダウン化はこの車高が限界のようです。
乗り心地も硬過ぎず柔らか過ぎず、タイヤが165/40r18なので硬い感じは有りますが良い買い物をしたと思います👍
今後はインチダウンして扁平率の高いタイヤを検討中です😅
