シロッコのGemini・AI・フィギュア化・AIっぽく撮ってみました📷に関するカスタム事例
2025年09月14日 18時09分
VW仲間のBLUE BLUEさんに、またしても素敵なAI画像を頂きました✨
カッコ良い! ジオラマみたい! アルテオンホイールの質感がたまりません✨
BLUEさんってセンス良いですよね~!
ありがとうございます😊
こちらは現実の写真です↑
BLUEさんに頂いたAI画像を実車で再現してみました〜🤣(普通逆だろ!)
先日バネを変えたらケツ下がりになってしまった投稿をいたしました🤔
なのでアジャスターでフロントを2mm下げ、リアを2mm上げて前後のバランスを良くいたしました。
あと、いくらなんでもフロントがツラウチすぎたので3mmスペーサーをハメて前後の出ヅラのバランスも整えましたよ😊
車高調のアジャスターを左右同じに調整する時って物差しやノギスでは測りにくいですよね、🤔
なので私はいつもこのように厚紙を切ってスキゲージを作ってます✁
5mm、8mm、10mm、みたいな感じで😊↑
こんな感じでスキゲージを入れて左右のアジャスターを調整してます😊↑
コレなら狭い足回りも簡単に測れますよ😊
そしてフロントに3mmスペーサーです✨
ワーゲン純正ホイールはスペーサーを選ぶ時に注意しないといけませんね🤔
ワーゲン純正ホイールでは車体に付く面がこのように平でなくて段差のあるホイールが存在します。↑
私はこれまでにワーゲン、アウディ、ベンツ純正ホイールを沢山買いましたが3本に1本くらいがこういうタイプでした🤔
このタイプのホイールに135mmくらいの外径の小さいスペーサーだとホイールがしっかり固定されず大変危険です🤔
なので純正ホイールには外径150mmくらいのスペーサーが好ましいですね🤔
という事で以前からよく使うレイズの外径150mm、3mmスペーサーを装着いたしました😊
ちなみにこの年代のシロッコ、ゴルフの車体フロントハブの高さは12mmくらい。
ワーゲン純正ホイールはハブのC面が7〜8mmくらいもあるので、3mmスペーサーを装着するとハブが1mmくらいしか乗らないです🤔
なので純正ホイールにフロント5mmスペーサーだとハブが乗らないという事ですね🤔
フロントを2mm下げてスペーサーで3mm出したので、思いっきり曲がった時にフェンダーに擦らないか少し心配です🤔
今までシロッコサイズの19インチタイヤでは一度もフェンダーを擦った経験ありませんが、一度16mmも外径のデカいタイヤをハメた時に思いっきりフェンダーと干渉したという苦い経験があります🤔
ちなみに現在の20インチタイヤは19インチのシロッコサイズより外径が4mmくらい大きいです🤔
たぶんギリギリ大丈夫でしょう😅
地味〜な微調整も終わり、ガソリンを満タンにしました✨
良い感じです✨↑
反対側も良い感じです✨↑
スペーサーで前後の出ヅラも良い感じです✨↑
2mmとか3mmとか、相変わらず持ち主にしか解らない地味なカスタムで申し訳ありません🤣
しかし持ち主から見ると、とてもカッコよくなりました✨
車高低いのにノーマルみたいで狙い通りです✨
この仕様でシロッコMTに向かいます✨
10月にはフォーミュラメッシュに衣替えする予定です👕→🧥
ところで、話は変わりますが
昨日ラーメン屋に行き、席に着いたら小窓から私の車の後ろ半分が見えました🍜↑
ホイールを眺めながら食べるラーメンは格別でしたよ🍜🤣