ランドクルーザー60のランクル・ステアリングダンパー交換に関するカスタム事例
2025年09月28日 23時57分
1969年式 現役オールジャンルDJやってます。 自動車パーツやグッズ、アパレル、雑貨など輸入と飲食店を営んでます。汎用カスタムパーツで気になるものがありましたらコメント下さい😊 カスタムのテーマは少しL.A.に住んでいた関係でアメリカのホットロッドスタイルがバックボーンにあります。 フォローやフォローバックで失礼あったらすいません🙇♂️ コメントいただければ即フォロバします😌
最近嬉しい事に仕事が忙しく仕入れなどでほぼ毎日車通勤です。
反面乗りたくて仕方ないバイクは購入してから初の1ヶ月に2回しか乗れなくてストレス溜まりまくり😣
車をカマってばかりだったし明日は仕事休みだからゆっくり乗ろうと思えば雨予報😂
話しは変わりますが…
前回の投稿したとおり、ステアリングダンパーを交換しました😌
取り付けレポとレビューを😊
このランクルを迎えてから約2年近くなってきましたが当初から気になっていたステアリングのぐらつきというかモタモタというか腰砕け感というか…
とにかくフワッとしたハンドリングがぎこちなくて4WDてこんなん?と思ってましたがネットで調べるとステアリングダンパーが怪しいという事で思い切って購入しました。
ネット検索で評判良かったのでランチョとかの倍くらいしますがオールドマンエミュー製にしました。
取り外しにはタイロッドエンドプーラーなる特殊工具が必要です。
使用した工具は
17mmメガネレンチ(純正ダンパーのナット外し)
19mmメガネレンチ×2(1つはラチェットでも可、オールドマンエミューのダンパーを止める用)
タイロッドエンドプーラー(写真参照。Amazonで2,000円くらい。)
ハンマー(必要によって)
プーラーは写真の様にジョイント部に引っ掛けてネジを締め込んで行くとテコの原理で外れます。
注⚠️外れた瞬間にダンパーが伸びるので当たらないように気をつけて下さい。
2箇所外したらダンパーは取れます。
純正外し。
比べると太さも違うし期待できそう😊
純正と同じ長さに手で引っ張って伸ばします。
左右締め込んだら完成!
所要時間は説明書を読んで理解+ノーマルダンパー外し+オールドマンエミューダンパー取り付け=おおよそ40分
4WDだからリフトアップやジャッキアップ不用で比較的簡単に交換できましたよー😊
実走してみると😳
あれ。
違う車か?コレ?
くらいフワフワ感は皆無!
肩の力を抜いて運転できる様になりました😳
現代の車みたいなハンドリング😊
もっと早く交換すればよかった😂
さて、ひと段落ついたので次はバイクのフロントブレーキとチェーンとスプロケの交換です😣