コペンの10月もよろしくお願いします・ドライブ・DIY・低床モラトリアムに関するカスタム事例
2025年10月08日 22時31分
Instagramがメインです。 だいたいノリとイケるやろの感覚のみで触ってます。 やれないとこは友人の力を借りてますが、基本は自分でやってます。 綺麗に低く、シンプルでをモットーに一生終わらないカスタムを楽しんでます。
2年ぶりの低床モラトリアムに参加してきました!
こっちの投稿も久々ですね笑
天気が微妙でしたが、暑過ぎることもなく過ごしやすかった気がします🤔
搬入は雨だったからサンルーフも閉じてました。
やっぱチルトするほうがカッコいいな。
これに向けてではないけど、ちょっと加工してた部分があるので、それはまた後日…笑
隣のインテグラが低い!
コペンは車高が高い…
というか低く出来るのは分かってるんだけど、乗り心地を犠牲にし過ぎるのはないんですよね。
ハイレートでリジットにして、短い足でフロアバーも外せば余裕なのは理解してます。
けどそれじゃ乗る気失せる年齢なんです笑
アクスルだけど、ストロークはしっかり確保したいんです。
バネレートも8キロから上げたくない。
キャンバーも一桁で収めたいけど、リムは80mm以上狙いたい。
段リムで言えば、1段目と2段目の幅が同じにしたいんです。
MTE37Vの悪いところは7.5J+5なのに、リム幅が68mmしかないところ笑
いつものナンバープレートも装着。
たぶんなんでミシガン州のプレートにハワイ州にあるアパレルのフレームなんだよ笑ってツッコミがあると思うけど。
ミシガン州の友人が送ってくれたプレートと、弟がハワイで買ってきてくれたフレームを付けてるだけです笑
けど更にそれっぽくするにはフロントバンパーをスムージングして、リアバンパーに装着するほうがいいんでしょうね…
うーん、めちゃくちゃやりたい笑
昔は興味なかったし、ナンバープレート含めてのカスタムだと考えていたけど。
これ付けてからフロントのスムージングがやりた過ぎる笑
エアクリ:HPIステンメッシュ(Z32用)
エアクリパイプ:HKSレーシングサクション
タービン:純正
インタークーラー:純正
パイピング:も。ファクアルミパイピング
ブローオフ:トラスト
エキマニ:純正
マフラー:サクラム
何を避けたのか真っ直ぐ走ってないのが恥ずかしい笑
けどこれぐらいがちょうどいいかな。
あんまり爆音で走るのも気が引けるしね。
タイミング笑
もうちょいゆっくり走るべきでした。
次回は恐らく、触ったとこのお話をします笑
足が動く、これがヒントです笑
まぁ引っ張るもんでもないけど…写真を撮ってる時間がないだけです笑