スターレットのラジオを聞いていたら・継続車検・継続車検不合格、乗り換え・いつもイイね👍✨✨&コメント💬´-&フォロー+👤ありがとうございます・やるせないこの気持ちをどうしたらいいものかに関するカスタム事例
2025年11月19日 19時26分
平成8年式 前期 スターレット グランツァV 所有して今年で14年目 出逢ったのは私が中学生の頃 友人を迎えに来た、兄が乗って来ました 私は車好きで知識はある方だと思っていました でも、この車を知りませんでした 一瞬見ただけですが、それはそれは強烈な印象 感覚で表現すると 一目惚れに近い 何年も何度も、お願いして譲っていただきました 今も乗れていることに感謝 フォロー大歓迎です♪ コメントも お待ちしています 近県イベントやミーティング参加予定 誘っていただけたら幸いです
今日、午前に聞いていたラジオで『 スターレット グランツァV 』の名前が読み上げられました 👀‼️
私の投稿ではありませんが、つい耳を澄ませて聞きました👂
『 内容は14年間 乗ってるスターレットの車検話 』
私も偶然、14年乗ってますので同じ車種の同じ期間を乗ってる方の話しなので他人事じゃありません✋
その方は残念ながら継続車検を合格出来ずに新車乗り換えたという内容でした…
思い入れがあって新車のナンバーはスターレットと同じ番号にされたそうです😢
(思い入れ無くして14年間乗ってる方は少ないですよね…)
内容はブレーキの不具合で、部品交換が必要
調べてもらっても何処の車屋さんでも部品が見つからないと言われたそうです~
私はそこに疑問ですね、詳しくブレーキの不具合内容や部品名称の説明がなかったので断定は出来ませんが…
現在も新品でブレーキのオーバーホールキットやキャリパーピストンもディスクローターも販売されています
(リアディスクローターは一部グレードや仕様等で廃盤もあり)
ブレーキ キャリパー本体も高めですが、 前後共に今ならヤフオクに中古品が出品されてます
さらに気になって調べてみました
ABSアクチュエーターやマスターシリンダーも中古品が現在販売されています
配管等は社外品を使ったり修理や他車種流用とか出来ると思います
どうしても、どうにかなると思う内容で…
その車屋さんが中古品は探さないとか業者間の中古品しか仕入れないとかだと そういう返答になるのかも知れませんが…
現代の車より部品探しは大変で手間がかかりますが、なんだか やるせない気持ちになりました…
こうして、また一人 スターレットを降りました…
車体も解体されず修理して次のオーナーの元へ渡って欲しいと思うばかり…
その車の状態も不具合も詳細は知り得ませんが、ブレーキの不具合のみで部品を探せずに継続車検に受からないとしたら…
このまま、続けると同じ事を何度も書き込みそうなので この辺で止めます
十分、長文🙇♂️
