86のさむい季節になりましたね・ドライブ・廃線探訪に関するカスタム事例
2025年10月20日 23時05分
あまり車に関連しない内容ですみません🙇♀️
久しぶりに廃線探訪したくて以前フィットで訪れたくりはら田園鉄道(くりでん)廃線跡をちょこっと見てきた。
1942年から1998年にかけて鉱石輸送のために使用された細倉駅-細倉鉱山駅間が廃止されて、鉱山跡地に開業した細倉マインパークへの観光利用を目的に開業した細倉マインパーク前駅。
駅前には当時使用されたED202形電気機関車と木造貨車のワフ71と、今ではかなり貴重な腕木式信号機が綺麗な状態で保存されてます
だいたいは線路や駅などの設備が撤去されるんですが、くりでんは2007年の廃止から現在まで起点の石越駅(いしこし)-細倉マインパーク前間で駅などは一部撤去されてるものの、線路がほぼ全て残されてるのは嬉しいですね〜
上の写真の反対側
線路が分岐するその先は細倉マインパーク前駅開業前にくりでんの終点駅だった細倉駅跡地
手前の駅が撤去される前の細倉駅、奥が細倉マインパーク前駅
細倉マインパーク前駅は元は細倉駅-細倉鉱山駅間の貨物線を活用して鉱山側に200m移転する形で開業しました
現在の細倉駅跡地
もう線路以外見る影も無いですね😅
今となっては線路や路盤跡すらも無く、歩道の脇に細倉鉱山駅跡を示す石柱がポツンと立ってました…
最後に訪れたのは鶯沢工業高校前駅
今は駅名の由来となった鶯沢工業高校も2018年で閉校したそうで
現役当時の駅
かつてはこんなこじんまりとした駅でもたくさんの学生や地元住民で賑わってたんでしょうね〜