アルシオーネSVXのエンジンの冷却制御どうしてるに関するカスタム事例
2025年04月24日 18時18分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてきました。 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してきましたが、ついに退役が決定。 悩んだ挙句、ディーラーの社長の勧めでまたしても変態な車を選んでしまう。🤣
ラジエーターを純正品(カルソニック製)が経年劣化で壊れたのを期に社外のものに変えてます。
界隈では有名な某所で出してる2層式のやつ。
まあ、ぶっちゃけこの車に限っては別に熱対策は特にする必要無いんですけどね。😅
メーカーが開発段階でアホみたくテストしてる見たいですし。w
このお題の本来のテーマから察するに、どこぞの輸入車、旧車にあるあるの熱による故障対策をどうしてる?って事なんでしょうけど、そもそもこの子はそんなやわではないのよ。😁
そこはメーカーが鬼👹程テストしてるから特にユーザーがどうこうする必要は無いんですよね。😏👍
一応、渋滞時の負担軽減を目的に2層式入れてます。
ちなみに、これまで熱問題でトラブった事ないんで。😎👍
このメーカー、開発陣が変態揃いだから実験室のテストと国内走行テストでは飽き足らず、世界のあらゆる過酷な状況でテストする念の入れよう。😅💦
しかも、テスト走行距離100万キロ!?😱
イカれてるぜ。😁👍