ワゴンRスティングレーの塗装ミストがスティングレーを攻撃・再塗装完了・DIYに関するカスタム事例
2025年10月05日 16時32分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
今日もスティングレーネタが発動と…なります😀。
磨き入れてガラスコーティング2液を使った後の粗を見極めして…粗を再ポリシングしてからの…ニコイチ製作エアロにネィルで使うシルバーメッキテープ3mmを使って…仮のモール風にラインを追加してみました😀。
装着しての違和感感じたら?剥がせる仕様となります😀。
パッと見は…綺麗に見えるボンネットは…経年劣化でボンネットの塗装が…ヤバいです😭。
次は…ボンネットですね!😰。
筆ペンで…誤魔化している現状です😰。
塗装のミスト問題はワイパーの樹脂カバーにも影響が有り…リハビリを兼ねて塗装したのが5月でしたが…ブツが多く気に食わない思いでいたので…塗装をしました😀。
磨きは入れていない状態です😀。
元々は梨地の模様が入っている部品が艶々になりますが…梨地模様は製造時の製品の歪みや歪を誤魔化す手法と自身は思います😀。
5月に塗装した梨地の溝に埋まった塗装の凸部分の塗装をサンディングして平面にしてから塗装しました😀。
前回よりもブツが少なく出来ました😀。
完全に乾燥してからの平面を見て…そのままで行くか?磨きをするか?決めたいと思います😀。
雨降る前に…仮乾燥で車両に組み込み出来て…一安心でした😀。