中年@自転車操業さんが投稿した部品・プラモデルに関するカスタム事例
2025年11月11日 22時13分
中期型平成8年式、SRのAT車です。 歴代の車の中で一番長く所有しています。 改造よりも車の健康維持がメインなので見た目全然変化しませんがユルくやっています。減らず口と無駄口だけは自信があります(笑) 他に足車でタントカスタム(L375S)に乗っています。 ※過去の労災事故により体に障害があります。体調不良により頂いたコメントへの返信遅れる場合があります。 状態悪化による入院等の場合できる限り告知させて頂きますがご容赦頂きますようお願いします。
GTOの前ハブベアリングとボルト、ファンベルト。
ハブベアリングはアメリカから送られてきました。どこを旅してきたんだ?てくらい箱がボコボコ(笑)
配送業者はDHL。
あ、そうかアメリカから飛行機で飛びながらうちに落としたのか(笑)
すげぇなアメリカの爆撃精度(笑)
一応ランエボ用なんで固定ボルトが無いんです。
なので別買いのハブベアリングの固定ボルトは純正です。
ファンベルト、2本セットで4000円しないくらい。
換える時プーリーもダメだったとか頭かかえるんだろな。
色々失敗して放置してた12クラウン。少しづつ手直ししています。
シルバー部分はクレオスのメタルカラーつかいましたがクリア厳禁忘れてクリア掛けたら一斉にメタル感無くなってつや消し銀になりました(笑)
小学4年の時に初めて1人でバスに乗って模型屋に買いに行って夢中で作って壊した(当時はモーターで走った)思い出の品の再販品。
あの時は接着剤でベタベタになったな。
昨年作ってもやっぱり接着剤で台無しなんです。
思い出は思い出、老眼には勝てん。
本来は航空機プラモデル作ってました。
ちなみに会社の元三菱エンジニアの人とは半分オタク友達です(笑)
これは組み立て途中ジャンクをヤフオクで入手、塗装して組み立てたので装備品、カラー等異なります。
実は娘の同級生の男の子がGTO好きで見に来たので話をしたらトップガンマーベリックが好きと聞き急遽プラモデル仕上げてプレゼントしました。喜んでました。
その子の父ちゃんの車、GR86。
なんかすげぇなと思ったら
GR86買うきっかけになったのはうちのGTOだそうです。
何年か前に保育園に毎日来るGTOが気になってたとか。
だったらGTO買えや。
