MR2の原因不明の故障・AW11に関するカスタム事例
2025年08月07日 17時25分
先週、某テレビ局と同じショップさんへフルタップ車高調交換しに行って、そのショップで排気温警告灯が点灯したので、O2センサの寿命ではないか?
と思い交換してもらったにも関わらず、警告灯が再度点灯してしまった。
懇意にしている整備工場のメカさんも、これは困ったですねぇと親身になってみてくれていて、点火系では無かろうか?とエンジンを掛けたままプラグコードを抜いたりしてテストするもアイドリングが下がらずに回り続ける状態。
通常エンジン掛けたままダイレクトイグニッションしかりプラグコードを抜いたりするとアイドリングがバラつくと正常なんだけど。一本ずつ抜いてもアイドリングが下がらない。何か点火系に異常があるとの事で、一旦持ち帰ってみて、現在付いてるNGKのプラグコードをウルトラ製に戻してみて様子見してみる事に。
その次はイグニッションコイルを純正に戻してみる。
それでもダメならデスビ交換になるかも?
コヤツが諸悪の根源になっている、排気温センサー。
因みに固定ボルトは排熱でやられてしまう為ステンキャップボルトへと変更してあります。
上記の排気温センサーのカプラーを抜いたら警告灯は消えました。
アイドリング状態でバラツキが出てます。
水温、油圧共に正常な状態でのアイドリングですが微妙に回転数が下がり振動も出ます。
後半の方でブースト計の負圧状態も同時に撮影したので、アイドリング低下すると負圧も上がります。
因みにカタカタブルブルと激しく音が聞こえるのはエンジンマウントを4点共に強化マウントにしている為です。(何せ元競技車両なんで…😅)