アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例

2025年02月01日 11時47分

アークライドのプロフィール画像
アークライドスズキ アルトラパン HE21S

カーオーディオ専門店アークライド です 「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」をコンセプトに作業記録をアップしていきます。 目標は軽自動車を超える「静寂性能」「長距離を楽しめる走行性能」「内装の質感向上」を目指します😃 オーディオ屋ですがオーディオの投稿は相対的に少なめです🤣 アークライド 千葉県浦安市富士見5-21-21 047-314-8310   arkride1@gmail.com

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【ホイールアライメント調整】
今年も早速仕事の追い込みで徹夜…
_(┐「ε:)_

いい歳して徹夜はどうなの?
と思うのですが、お客さんに喜んで頂き自分も納得行く仕事をする為には仕方ない…😭

歳食ったらもうちょい手を抜いて仕事出来る性格になるかなと考えていたのですが💦
手を抜きつつ思い通りの作業出来るのはこのラパンだけです😆

今回は本題の後にその作業したクルマの画像の一部をちょっと乗っけますね♪

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

さて本題です
先日、定休日を利用してホイールのアライメント調整をお願いにタイヤ市場さんに行って来ました😃🚙🛞

フロントタイヤの内減り具合が気になってまして感覚ですが自分でチマチマとトー調整をやってたのですが、所詮素人作業💦

いくらやっても答えが出ないので今回はプロの手で正確なテスターを使った調整を行って貰いました🛠️

ラパンを預けて作業して頂く間
時間潰すのに近所でラーメン🍜食べ
帰ってきたら

「作業終わってま〜す😃」
「早っ!」😅

まぁフロントのトー調整しかやるとこ無いんで測定出来れば、そりゃ早いわな!

調整してる所の写真撮りたかったのに
撮れなかった…
(・ω・)

と言う事でトップ画像はラーメンを食べに行く前に道路を渡った向こうからiPhone使ってズームで撮った画像なのでボヤッとしてます💦

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

作業後スタッフさんが測定結果の紙を見せながら丁寧に説明してくれました
こう言うのってめっちゃありがたい😭✨

今回の作業前 いわゆる僕が感覚でトー調整した状態と今回の調整後の数値についてなども細かく教えて頂きました

スタッフさんは
「元々 もしくは経年によってかのリアのズレに対してフロントのトー角度がある意味バランス取れてる
自分で調整したんですよね 流石ですね」
と嬉しい一言😃✨

まずは僕の気持ちを持ち上げてくれたんですね♪

その後今回の調整内容と足回り調整についての全般について事細かい内容をレクチャー頂きました!
めっちゃありがたかったです✨✨✨

足回りの理屈がかなり勉強になりました🙇

ボクもこのラパンのカスタムの方向性
「重量化による乗り心地の探究」に着いて説明したら
「重量化なんてしてる人初めてです😆」と話にノってくれめっちゃ盛り上がる事盛り上がる事w🤣
作業時間より作業後トークの方がめっちゃ長いと言う 笑
タイヤについての裏話など色々勉強になりました✨✨✨✨

で!帰るのにラパンを走らせるとアライメントの効果 すぐにわかりました!🚙💨😍

何よりも交差点などでハンドルを切って立ち上がった時の感覚が違う!
また直進性もスーッ走る!
わかります わかります😆😆😆

いやぁ やっぱりプロが調整すると違います  
ジャンルが違いですがボクもプロとして作業を行う者としてモチベが上がりますね😆✨

ラパンはオーディオ以外のところも自分で弄ってますが所詮素人作業
最終的にはプロに任せるのが良いと実感ですね🙆

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ちなみに今週徹夜作業で頑張ってたのは日産ルークス
ARKRIDEでは数少ない軽自動車です
軽でオーディオやる方 ウチ少ないんですよね…🥺

今回手間かかったのは大きくスライドするリアシートの為、機能を損なう事なくラゲッジスペースにオーディオユニットを搭載する作業🛠️

見た目アンプ2機は見える様に搭載されてますが実は見えないところにDSPや巨大なキャパシタや電源ブロックが隠されてます

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

作業途中の画像です😃

アンプ下はこんな感じで所狭しとユニットがいます🛠️
スライドするリアシートの為、高さに限界がありつつ各ユニットのメンテ性も考慮して搭載方法を決めてます

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

アンプは先月発売されたばかりのイタリア製QUARTRIGOの最新モデルを並べて搭載です😃

はい ARKRIDEラパンと似たレイアウトですね

実は年越しでARKRIDEラパンのラゲッジをアンプが見える様に作り直したのは このルークスの作業を行う為の練習みたいなものだったりしたわけです🤔

ラパンと違い このルークスはリアシートのスライドレールのおかげでミリ単位の戦いになりました💦

またラパンでやらなかったアクリル越しにアンプが見える作りにしています

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

QUARTRIGOのエンブレム↑
ラパンでは旧アンプに合わせてアルミで作ったのですが 今回のルークスに搭載した新型QUARTRIGOアンプはサイドバーにゴールドに輝く削り出しの真鍮が使われていた為、真鍮をベースにエンブレムプレートを作りました😃🛠️

アルトラパンのアライメント測定・調整・アライメント・HE21S・ラパン・バックシャンな愛車に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ラゲッジのサイドパネルにはアンプの意匠に合わせ真鍮棒を削り磨き込んだものを埋め込みアンプとの一体感を出しました😃

アンプとの高さが違うのでわかりにくいですがアンプ側面の真鍮パーツの太さとラゲッジの真鍮バーの太さは統一して共通製を持たせています✨✨✨

いやぁ〜 やっぱり質感の高い黒金コンビのカーオーディオは高級感あって良いですね🙆
近年は地味な色味のカーオーディオばかりなのでこういった高級感のあるものが出てきて嬉しいです👍✨✨✨

スズキ アルトラパン HE21S26,036件 のカスタム事例をチェックする

アルトラパンのカスタム事例

アルトラパン HE33S

アルトラパン HE33S

レクサスどら焼き😍

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/10/07 10:22
アルトラパン HE22S

アルトラパン HE22S

岩手でいい場所見つけました😇

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/10/07 04:02
アルトラパン HE22S

アルトラパン HE22S

ライトテスト兼ねて田舎道をドライブして見た😊北越谷迄来てしまった(笑)田舎道で本領発揮ですね~😊見やすい😊気ままにH4なので簡単に変えられるので良いですよ...

  • thumb_up 74
  • comment 6
2025/10/06 21:56
アルトラパン HE22S

アルトラパン HE22S

以前買って置いた電球色H4バルブと電球色スモールバルブを思い立って付けて見た👍ちょっとレトロ感を出して見たくて10分でイメチェン(笑)実用的で良いかも😊👍

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/10/06 19:54
アルトラパン HE33S

アルトラパン HE33S

今日は急遽お休み頂きまして、暇つぶしにAピラーの内張を艶消しブラックで塗装しました♪写真ではわかりにくいですねでもきれいに仕上がりましたよちょっとずつです...

  • thumb_up 83
  • comment 3
2025/10/06 17:30
アルトラパン HE21S

アルトラパン HE21S

ラパン売ります🥹安売りはしないけど、、、🤣🤣

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/10/06 17:09
アルトラパン HE22S

アルトラパン HE22S

紫ラパン君のインパネが紫になりました。もう少し紫率を高くして今週末に帰宅予定です。バルブ類が韓国映画によくある蒼白くなりました。

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/10/06 07:40
アルトラパン HE21S

アルトラパン HE21S

メッキミラーにやっと変えました!😌まだまだやりたい事が多すぎる🥹

  • thumb_up 59
  • comment 5
2025/10/05 21:53

おすすめ記事