190シリーズのフロントブレーキ固着チェック・ブレーキダストの清掃・フロントハブの強化・ガラスサンルーフ装着・人差し指より中指が長いに関するカスタム事例
2025年07月27日 23時03分
サンデーメカニック
先週、先々週とリヤブレーキの固着を解消するためリヤブレーキキャリパーのOHを行いました…(^^)
そうしたらフロントブレーキはどうなのか?同じ対向ピストン方式のブレーキシステム⁈
師匠からはフロントブレーキは固着しない!そのようにお聞きしています💦
先に左側から
ブレーキパット外してチェックスタート
トレーを置いて
特殊洗浄液(薄めた中性洗剤)と水道水
をスプレーボルト(100均)に詰めて、ブラシを用意
パットを外したキャリパー本体
特殊洗浄液でガシガシ洗いました
濯ぎに水道水をスプレー
垂れてくる水がキレイになるまで繰り返し洗います💦
パワーシートにつっかい棒
ブレーキペダルを押し込みます⁈
ピストンの飛び出し量を確認…!
4つのピストンがほぼほぼいい感じに出て来ました👏👏👏
左側フロントブレーキにピストンの固着はないようです♪
フリー回転でスムーズに回っています(^^)
Aki号の標準スペック1990年式
タイヤ:205/55-15
ブレーキ:方押し1Pot
現状
タイヤ:205-40-17
ブレーキ:対向4Pot
フロント周りの重量増と応力の増加に対応するためフロントハブナックルを強化型に変更しています💦
R129 5.0LV8エンジン搭載車両からコンバート!これでフロント車軸のブレーキ負けやタイヤ負けをキャンセルしています(^^)
続いて右側
同様に作業を行いました
こちらもブレーキピストンの固着なし
汚れは凄いけど…(>_<)
作業のため外したホイール
裏面もキッチリ洗ってスプレーワックスで仕上げ‼️キラキラ✨✨✨
これで一連のブレーキ作業が終了
安心してブレーキが踏めそうです💦
お次の作業はサンルーフ…‼️
いよいよサンシェードを組み付け
昨日アルカンターラ調内装材に貼り替えて リフレッシュ!接着剤も乾いたようです♪
とりあえずガラスサンルーフを取り外し
ガイドレールにシェードを組み付けて…。
ガラスサンルーフを車体に戻します
室内側から
収まり具合をチェックして…(^^)
全閉…!なかなかいい感じです♪
中間位置までスライド!
動作は手動式…(^^)
シェード全開
スムーズにスライドしました👏👏
暑さ対策にもなります♪
春先にW202解体車両から取り出したガラスサンルーフ…‼️ 試行錯誤しながら
どうにかコンプリートしまいました
因みに190Eは最後まで鉄板サンルーフ💦
多分ですが世界的にもレアなカスタムではないかと思います
インスタでも見た事がありません!
190Eにパナメリカーナのフロントグリル この組み合わせは一台発見しています(^^)
おまけの一枚
汚い手ですみません…(^^)
人差し指より中指が長い⁈
気がついたらそんな手でした
なにかの番組で観たような…。
いい事あるのかしら?
明日から一週間のスタート!暑さに負けず頑張りましょう(^^)