ロードスターの夏の空と愛車・プチ旅行・お盆休み・秋吉台カルストロード・須佐ホルンフェルスに関するカスタム事例
2025年08月17日 17時28分
そろそろ車高短が厳しい年齢になってきたので普段使いはカムリWS→RAV4PHVに乗り換え。 週末ドライブ用にNDロードスター。 船はヤンマーEX35。 車と釣りが大好きなオヤジですf(^_^) 無言でいいねやフォローしますがご勘弁くださいm(_ _)m
秋吉台の夏の空とロードスター✨✨✨
プチ旅行2日目は秋吉台からスタートです😙
その前に、宿でロードスター眺めながら朝食🍚
朝食は、ディナー!?と、思うくらい豪華でした💦💦
こりゃ、昼は食べなくても大丈夫ですね😙
もちろん朝風呂も入って、のんびり10時チェックアウト☝️
宿から秋吉台のカルストロードまですぐでした🤗
天気最高〜!🌞
めちゃめちゃ気持ちいい🥰
青い空と、緑の大地にソウルレッドがイイ感じ🤩
「The夏」って感じです。
もう少し走っていたかったけど、帰るのが遅くなるので、次なる目的地へ🙄
山口県萩市須佐高山にある、「須佐ホルンフェルス」
駐車場から結構歩きますが、迫力ありました!
HPより。
約1500万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生した須佐ホルンフェルス。
海底に堆積した砂泥互層からなる須佐層群に、高温の火成岩体(高山はんれい岩)が貫入し、その熱で変成作用を受けてできたものです。高山はんれい岩の接触部から外側へ向かって、変成鉱物の組成が異なるホルンフェルスが帯状に分布し、温度の違いによる変成過程を連続的に知ることができる点で学術的価値の高い場所です。縞模様が明瞭に残る辺りは、変成温度が低く、もとの須佐層群に近い様相を保っています。
灰白色と黒色の縞模様をなす雄大な様子は、国指定名勝および天然記念物である景勝地・須佐湾の内でも最たるもの。
とのことです☝️
暑かったので、ちょっとアイスクリーム食べちゃいました😙
オーバーヒートしそうな体をアイスクリームで冷やしたら、海岸沿いをドライブ🥰
とにかく青い🤩
でも、暑いのでクローズ😁
ずっと走ってたい景色ですが、そろそろ帰る方向で走らないと帰宅が遅くなるので帰る方向へ😢
途中で寄り道しながら帰りました😙
よくわからないトンネルコラボ😁
惣郷川橋梁(そうごうがわきょうりょう)
夕日と列車が織りなす風景が絶景として知られ、鉄道ファンやカメラマンに人気の撮影スポットらしいです。
あまり興味無しでしたが、寄ってみました🤣
帰りは浜田道から、中国道通って、岡山道へ。
岡山道でゲリラ雷雨に遭い、前が見えないくらいでした😵💫
2日間の走行距離 853km
思ったよりも走ってないなぁ🤔
今度はフル下道で行こう😁