ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例

2020年06月30日 17時23分

シバ.百拾のプロフィール画像
シバ.百拾トヨタ ヴェロッサ JZX110

個別メッセは上記URLからDMでお願いします🙇‍♀️ インスタでのDMも受け付けております スタンス系のイベント出展を目指してメンテ中︎👩‍🔧 ミーティング、イベント行きたい、コラボしたい(切実)

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今日は
この辺
ナビ周り外して追加で付けます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

付けるものはこれと

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

これ
ドラレコは2カメの前後買ってはいるんですが前だけ付けます
煽り運転対策というよりは記録用で車乗り換えたりとかあとは今後後ろも付けようかなってときにまた買うのもということで今回前後で買いました
レーダーは安全運転の補助として導入します

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ドラレコもレーダーも電源直結で接続するのでナビを外してナビ裏から電源を取ってナビでアースを取ります

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ここで一つびっくりw
本来10ミリ4本で止まっているナビなんですがボルト1本も着いてないw
ナビ買うついでに某カー用品店で付けてもらったんですがさすがにこれはないでしょ〜w
まさかすぎて今日対応できないので後日10ミリ4本付けときますw

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ぶれちゃっててすんませんw
社外のナビの配線ってもう少しどうにかならないのかなって見る度に思うんですよねw
ごちゃごちゃしてる配線からACC線を見つけておきます
わかる人が見ればすぐにわかります
ドラレコとレーダーの電源を分岐させるのにどこで分岐させるか考えた結果ドラレコはナビ側のACC線からレーダーは純正カプラー側のACC線から取ることにしました

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ドラレコの箱の中はこんな感じなんですが

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

使うのはこれだけ
で車種によって配線の取り回しが違うんですがヴェロッサの場合はナビ裏から運転席足元を通して上に配線を持ってくのが楽なのでそれでやります

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ドラレコ本体への電源入力線をこんな感じでナビ裏から運転席足元へ持ってきます
運転席の足元は配線が垂れ下がると非常に危険なので注意して配線をまとめましょう
そしてここから

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

上へ

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

更に上へ

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

この段階でドラレコ本体の取付位置を決めて本体をフロントガラスに固定しておきます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

本体の位置が決まったら配線をまとめていきます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

もう触らないところは(レーダー付けるのにまた外しますがひとまず)戻します

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

あとは電源線をナビ側ACC線から分岐させるのとアース線をナビに付ければ配線は終わりです

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ここまできたら電源が入ることを確認してカメラの向きを調整します
ナビ裏で余った配線は適当にまとめて終わりです
長くなるのでレーダー取付はまた後で上げます

トヨタ ヴェロッサ JZX1104,073件 のカスタム事例をチェックする

ヴェロッサのカスタム事例

ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県別府市(べっぷ)の「岩下(いわした)コレクション」にて。バイクや車などを収蔵し、レトロな町並みが再現されている私設博物館です🤗こちらのD511032...

  • thumb_up 132
  • comment 0
2025/10/24 18:29
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県由布市(ゆふ)の「道の駅ゆふいん」にて。温泉で有名な湯布院(由布院)に初上陸♨️

  • thumb_up 258
  • comment 0
2025/10/23 12:53
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県玖珠町(くすまち)、九重町(ここのえまち)、宇佐市(うさ)、由布市(ゆふ)に跨がる「陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場」のゲート前にて。西日本...

  • thumb_up 281
  • comment 0
2025/10/22 12:06
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県宇佐市(うさ)の「県道50号安心院町寒水(あじむまちそうず)地区」にて。右下に書かれている「ふきの分校」とは「宇佐市立深見小学校福貴野分校」のことの...

  • thumb_up 276
  • comment 0
2025/10/21 18:15
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県宇佐市(うさ)の「百笑一喜(ひゃくしょういっき)安心院(あじむ)*小さなワイン工房」にて。伊豆の焼酎「百笑一喜」とは別です🤭ところで「安心院」って初...

  • thumb_up 277
  • comment 0
2025/10/20 18:01
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県宇佐市(うさ)の「道の駅いんない」にて。先日の投稿の通り、同市院内町は石橋の里として知られており、後方の石橋モニュメントが目印となっています🤗ところ...

  • thumb_up 296
  • comment 3
2025/10/19 18:11
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県宇佐市(うさ)の「農村レストラン林(はやし)んち」にて。ようやく離合困難(離合⇒車同士がすれ違うこと)を抜けたー🤗と思って撮影したら、このお店の前で...

  • thumb_up 286
  • comment 2
2025/10/18 12:51
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)と宇佐市(うさ)に跨がる「鹿嵐(かならせ)隧道」の中津側にて。宇佐市院内町(いんないまち)側の看板にはアーチ橋が描かれています。これ...

  • thumb_up 282
  • comment 0
2025/10/17 18:16
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「国道500号東谷(ひがしたに)地区」にて。右上の岩は、さぞ有名な岩かと思い写真を撮ったのですが、まさかの情報無し😱えらい立派な道...

  • thumb_up 301
  • comment 0
2025/10/16 18:31

おすすめ記事