アルトのひーさんが投稿したカスタム事例
2025年08月09日 19時54分
だいぶマシになった自作足。しかし、まだキツい段差で衝撃が来ます💀やはりダウンサスベースでは限界のようです。明らかにバネが縮み切って衝撃が発生してます。線間密着部をカットし、少しでもバネがバネとして機能するようにしたものの、それでも巻数が多すぎるんですね。ダウンサス特有の、ヘタってくるとギシギシとバネ同士が擦れる音もウザいです💦
前に試してみた純正カットサス仕様に再び挑戦❗️ダウンサスカットと同等の車高にする為にさらに半巻きカット。廃材を利用したスプリングアッパーシートをさらに削ってバネ先端の収まりを確実にしました。ちなみにこの写真は前回の物。今はバネ先端もアッパーシートにほぼ埋まってますし、純正アッパーシートと廃材アッパーシートを穴開けしてビスで固定しましたのでバンドも装着してません。純正バネが樽型ゆえの苦肉の策ですが、なんとか上手くまとまりました💦
さぁ、組み上がって試走です!期待と不安が入り混じる中、最初の段差を越えてみましたが…
「!!!!!」
数分後、車高の低い軽自動車に1人ニヤニヤしながら乗る気持ち悪いオッサンがそこにいました笑
激変です!今までは躊躇して速度を極端に落としたり身構えていた段差も普通にポンポンと越えていきます😁バネのストロークが極端に短いですから当然上下方向のピッチングは発生しますが、「ガツン!」が完全に解消されました!50〜60km/hまでならノーマルと変わらない乗り味です。それ以上の速度域になっても揺さぶられ感が増すだけ。異音も無く、シャコタンに乗ってる事を忘れてしまうくらい💦
バンプラバーもラバースペーサーも付いてないので心配だったコーナリング時のタイヤのフェンダー干渉も無し。スプリングを大幅にカットした事によりバネレートが上がってるからですね。ちゃんと踏ん張ってくれる足です👍
これでフロントもリヤも、フル純正改となりました。もはや純正の原型はほとんど留めてないにしても笑、やはり…
「純正って凄え❗️」
と、改めて思いましたね☺️これでまた一歩、理想の足に近付きました👌