灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオ・カーオーディオDIY・アナログパッシブに関するカスタム事例
2025年09月28日 14時09分
素人ですが基本カーオーディオを開発して遊んでます。 純正システムをリバースエンジしうまく融合したミニマムなシステムを考えてます。 音質よりも弄ることに飽きないの事を大事にしています。
OACで話題だった芸術性、平たく言えばオーディオ的に良い音はDSP調整のほぼ外と言って良いといと思いました🤔
アナログ的に良い音が出すととらえるとわかりやすい
よく考えたら今までフルアナログでやってきた事じゃ無いかと目が覚めました。
なので基本に立ち返りアナログで鳴らし切った上にDSPの調整を乗せるという方向性に変更しました。
早速昨晩シミュレーション設計したパッシブを朝から組んで載せました〜✨
新しい素子なので時間かかりそうですが、コンペもしばらく無いので気長にやります〜
↑MIDを軽く測定してみましたがパッシブの設定は計算通りに動いてくれています。
点線がパッシブ無しで、実線がパッシブ適用後
以前よりも高域のブーストは控えてなだらかなカーブに設計しました。
↑こちらがツイーターの結果
変更前の点線はかなりハイ上がりで使いにくいのでハイカットも入れたやや複雑なパッシブを組んでます。
おかげで使いやすい特性になりました✨
DSPで設定したゲイン差も0にしてアンプゲインで合わせました。
DSPのゲインだと情報量を削りそうで嫌なので💦