🍀ふうさん🌿【⚓️ARCADIA⚓】さんが投稿したパトカー・レビューしてみましたに関するカスタム事例
2018年06月17日 21時58分
ぬくぬくぱぁฅ•ω•ฅ ⚠️キャパオーバーの為フォロー休止中⚠️ 右に左折するのが得意|˙꒳˙) 🚗1台を長く、より色んな車に乗りたい派🚙 ・29歳ゆとり ・夏休みの宿題は先に終わらすタイプ ・HSPという性格特性を持ってます。 ・3級整備士免許保有。ドラム演奏、筋トレ、酒、珈琲、お金が大好き(*Ü*) 人生で後悔してる事が一個もないです🤔 小説を書かせて頂いております。いつか、本屋で発見してね。LINEスタンプも作ってます☻
自動車辛口レビュー第4弾👏🍮👏🍮👏🍮👏
今回すっぱ抜くのは、な、な、なんと
🚓🚓🚓🚓パトカー🚨🚨🚨🚨
どんどん過激化してない?
そんじゃ、いってみよー!!
♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦
まず見たことが無いという人はいない国民的知名度を誇る車。
子供の好きな車で消防車、救急車に継ぐ三冠の眷属。
わるいやつらはにがさない!
サイレンならしてつっぱしれ!
ゴーゴー パトカー! かっこいい!
鼻水垂らしてこんな替え歌をクラス全員の前で披露したのは、確か小1の時だったかな?
あの頃の俺はまだ知らない。
その白黒の車の白い面の裏、黒い面を、、、
こういう理論はネット掲示板に投下すると仕事もしてないような連中が大喜びで盛り上がり始めるが、事実、国税により納入されているというにはあまりにも持て余している感が拭えない。どう落ち着いた目線から観てもそれは一理ある。
税金で購入、というより国費、国の経費での購入で、1歩惜しい。1度国庫に入ったので、それは税金というより税収であり、国庫支出金、国費だ。
どうせ叩くなら正しい日本語を使って叩くほうが気持ちいいだろうさ。
また、パトカーには国が一括で購入して日本の警察にバラ撒くものと、都道府県が独自に購入するものの2種類が存在してます。
知人らと港湾で大騒ぎした時に見回りにきたお巡りさんはレガシィパトカーだったが、もう友達みたいなもので中も見せてくれたが、レガシィパトカーはかなり安く落札して納入してきたんだ、とお巡りさん本人が言っていた。だいたいこういうのは一括導入されたものです。
余談だが信号の電気代は日本全国で年間120億円に上り、それを負担しているのが各都道府県に収める市県民税、である。
ところでそんな大人の事情とお金に塗れたパトカーだが、わりかししょっちゅう壊れる。
というより事故る。
これは仕方ない事なのだが、パトカーといえど中身は普通の車なので、大事なのはハンドルを握る人間にかかってくる。
両津さんだろうが土方さんだろうがジュンサーさんだろうが車の性能は変えられません。
しかしパトカーが走り回るからこそ悪の蔓延を阻止する効果はあり、日本でもアメリカみたいに警官にパトカーを貸出して通勤使用させたらもっといいと思う。
自分が小学生のとき、暗い道を歩いている時にずっと20mくらい後方で見守りながらゆっくり付いてきてくれた初代ソリオのミニパトとおじちゃん警官は今でも忘れていない。
嫌われ者でもあり、人気者でもあるパトカー。
それは、人間でも同じなのかもしれません。
複雑な事情と、誰かの願いと、誰かのワガママが1つに混ざり合うとき、平和にヒビが入るのでしょう。
そんな時こそ、頑張ってる自分に敬礼、だ。
そしてパトカー達は今日も、唸りを上げて日本中を駆け回るのだろう。
あの御大もパトカーに乗ってます
何がどう祝なのか伝わってこない。
むしろパトロールされる側である。
大好きなアニメ、銀魂の真選組パトカー。
独特の雰囲気だ